HOME | 戻る |
山 名 |
龍王山(575m) | 広島県東広島市 |
---|---|---|
登山日 | 2004年6月13日(日) 快晴 |
![]() 竜王山山頂
|
参加者 | 夫婦 | |
コース | 登り:Eコース 所要時間40分 下り:Bコース 所要時間40分 |
|
お弁当 | 下山してから志和のラーメン店で食べました。 | |
駐車場 | 憩いの森駐車場(100台は停められるのでは) | |
トイレ | 憩いの森管理事務所他数ヶ所にあります。 | |
まとめ | 朝目が覚めると快晴だ!おまけに自宅から山口県の銭壷山が見えるほど空気が澄んでいる。これはじっとしている手はない。しかし昨日の山行の疲れがあるので、手軽で展望のよい東広島市の龍王山に出かけることにしました。予想どおり龍王山山頂からは雲の上に四国の山並みが顔を覗かせていました。 |
西条の中心地から「龍王山憩いの森公園」の案内に従って車を走らせる。道路地図とは違って公園までは大きな道が付いており、おやっと言った感じがしました。山陽自動車道をまたぐと、すぐ前方に駐車場と管理事務所が見えてくる。管理事務所で園内マップを入手して、さあ出発です。
![]() |
園内マップはイラストになっているので、マツプを見る限りでは山頂までの正確な距離や方向はわからないが、山頂の電波等を目指して勘をたよりに登っていく。山頂に近づいているのは確かだが、分岐がいくつもあり、地図上のどこを歩いているのかさっぱり判らない。 舗装路から別れて「仰ぎ見の広場」というところまで来て、やっと自分がEコースを歩いているんだと判りました。本当に情けない限りです。公園化された山だからと高をくくっていたのが間違いだったかな。 |
![]() |
山頂広場から吉和冠山を遠望 | 山頂広場から西方面を望 |
![]() |
山頂広場の右手の道から遊歩道を登っていけば山頂だ。山頂部には展望台があり、ベンチと案内パネルが設置されているので、目の前に広がる西条盆地と周囲に連なる山を眺めながらゆっくりしました。その間にも若いカップルやら親子連れなどで狭い展望台は大賑わいでした。 南から西にかけて野呂山〜灰ヶ峰〜小田山〜鉾取山系〜曾場ヶ城山〜大野権現(後方)〜呉娑々宇〜羅漢山(後方)〜吉和冠山(後方)〜高鉢山〜白木山と大パノラマが得られました。なお西側は少し下がった山頂広場からの方がよく見えます。 |
![]() |
山頂直下の展望台にて | 西条盆地が広がる |
![]() |
花は少なく、桜の広場に紅白のシモツケ、仰ぎ見の広場にヤマボウシ、山頂手前の管理道脇にオカトラノオが群生していた程度でした。 この日は気温が高い割りにはカラッとしてしのぎ易く、公園内はアウトドアを楽しむ人で賑わっていました。駐車場も入園料も無料だから行きやすいのかな?自宅の近くにもこんな気軽に出かけられる施設があればいいのだが・・・。 |
![]() |
公園の入口付近と駐車場 | 紅白のシモツケ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||