ヤマボウシ〈山法師〉 | 科属名 | 花期 | 撮影日 | 観察地 |
ミズキ科ミズキ属 | 6月 | 2005年6月5日 | 台所原 | |
![]() |
山地に生える落葉高木で高さはふつう5〜10m。樹皮は赤褐色で丸い鱗片となってはがれる。葉は対生し楕円形〜卵状楕円形でふちはやや波打つ。花は4個の総萼片がよく目立ち、その中心に小さな花が多数球状に集まってつく。 【見かけた場所】 大佐山の大原山手前のへん(02/06/16) 高杉山登山道ののホン峠を天狗石山の方に行った所(03/06/15) 台所原の奥深く(05/06/05) |
|||
![]() |
果実は秋に赤く熟し甘酸っぱくておいしい。 【見かけた場所】 大暮毛無山(05/09/03) 高野毛無山(05/09/18) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||