タツナミソウ〈立浪草〉 | 科属名 | 花期 | 撮影日 | 観察地 |
シソ科タツナミソウ属 | 5〜6月 | 2004年5月1日 | 霜降山 | |
![]() |
花が同じ方向を向いて咲く花穂を波頭に見立てたもの。丘陵の草地や土手などに生える多年草で高さは20〜40cm。茎には立った毛が多い。葉は長さ1〜2cmの広卵形で両面ともやわらかい毛が多い。花は紫色の唇形花で長さ2cmほど。基部でグイっと上向きに曲がっている。 【見つけた場所】 霜降山の給水タンクに降りるときに見つけました(04/05/01) 島根県邑南町の山野草の楽園付近(05/05/15) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||