HOME 戻る
山 名
恐羅漢山(1346m) 広島県安芸太田町
登山日 2011年7月2日(土) 薄曇り 二軒小屋より望む恐羅漢山
二軒小屋手前より望む恐羅漢山
参加者 夫婦 Hさん
コース 二軒小屋駐車場(9時35分)〜水越峠登山口(10:20)〜休憩5分〜焼杉山分岐(11:15)〜(11:45)旧羅漢山(12:05)〜(12:40)恐羅漢山(13:15)〜スキー場分岐(13:20)〜ゲレンデ最奥部(13:35)〜レストハウス裏の登山口(14:07)〜(14:10)牛小屋駐車場
お弁当 恐羅漢山頂で食べました(旧羅漢山は少し狭い)
駐車場 二軒小屋駐車場(100台くらいは停められるかな)
トイレ 二軒小屋駐車場(水洗です) 牛小屋高原センターハウス(水洗です)
まとめ サラサドウダンとオオヤマレンゲの両方を見ようとすれば今日がラストチャンスだろう。入梅してからたまに晴れ間の覗く日もあるが概ねぐずついた天気が続いていて、この日もはっきりしない予報が出ていたが、雨雲レーダーを確認すると芸北地方は大丈夫のようなので、思い切って出かけてみた。目的の花は見頃を過ぎていたが、それを立山ゲレンデのお花畑がカバーしてくれました。

広島北ICから高速道路に乗り戸河内ICで降りる。戸河内ICを利用するのは1年振りだ。「おふくろ弁当」を調達して、恐羅漢公園線を上り内黒峠を越えて二軒小屋に入る。砥石郷山は稜線が判別できたが、恐羅漢山は頭頂部のみガスがかかっている。こりゃあ今日は展望は期待できそうもない。下山口の牛小屋公園に車を回して、二軒小屋の駐車場からスタートする。


十方山林道 二軒小屋から南東に伸びる十方山林道を歩く。この林道のうち二軒小屋と廿日市市吉和西を結ぶ13.2kmの区間を整備するという話が持ち上がったのは随分前のことだ。その後2007年に一部の区間で林道の整備拡幅工事が始まった。だが事業主である「緑資源機構」の官製談合が明るみになり、緑資源機構は解体を余儀なくされてしまい、工事がストップして現在に至っている。

道ばたにはオカトラノオが勢いよく咲いている。右手に唯一あった民家は解体され今では更地になっていて、跡地にはジギタリス(遠目にはそのように見えた)のような花が咲いていた。そして舗装は、この民家跡地の前で終わり、小岩のゴロゴロした歩き難い道へと変わっていく。
舗装が切れ土道に変わる

左右には石積みが残っていて、スギの植林の奥の方に廃バスが見える。何でこんなところに?やがて横川川が寄り添ってきて川と並行して進んでいく。植林は広葉樹林へと変わり渓畔林の様相を呈してきた。この辺りは入口で、渓畔林の真髄は水越峠を越えて細見谷に入ったところからである。

林道沿いには小滝がいくつもあり、ほとばしるような大量の水を流れ落としている。その水は林道に溢れ出し林道上を水が流れている。こんな状態だから路面が荒れ放題なのが頷けます。道ばたには、アカショウマ、ウツギ、コアジサイ、ミズタビラコ、ヤマアジサイの花が咲いていた。
渓畔林
十方山林道と渓畔林

「山火事注意」と記された横断幕が掛った十方山登山口を左に過ごすと、間もなく旧羅漢山の水越峠登山口だ。以前は取り付きを示すようなものはなかったと記憶しているが、今では立派な案内標識が設置されているので、よもや行き過ぎることもないだろう。

登山口を入ると辺りは杉の植林地だ。今冬の豪雪の影響だと思うが、実に多くの杉の木が倒れていて登山道が判り難くなっている。植林のテープに騙されないよう、慎重に踏み跡を追っていくと急登が始まり、ルートが明瞭になる。やれやれ一安心です。やがて明瞭な尾根地形となり概ね西に進んでいくと、登山口から20分で1090m台のベロ尾根に乗り、そこからは緩斜面となる。植林は標高1200mあたりまで上がっていた。
水越峠登山口
旧羅漢山の水越峠登山口

焼杉山分岐 登山道がフラットになると、ツルアジサイが巻き付いたブナが見られるようになってきた。ケンノジのキビレ・焼杉山方面への分岐を過ごすと、右に振れスギの大木の傍を通過する。今後のためにも1271m独標は押さえておきたかったんだが迂闊にも通り過ぎてしまった。

稜線を北上していくとサラサドウダンの花が地面にいっぱい落ちていた。もしかしたら咲いているかな?と思ってたが残念ながら殆ど終わっていた。エンレイソウ、ツクバネソウ、ユキザサも既に果実が付いていた。花の端境期だから咲いている花は少なく、ギンリョウソウ、ノリウツギ、バイケイソウ、ミヤマシグレ、ミヤマナルコユリくらいでした。
焼杉山分岐付近

旧羅漢山 登山口から85分で旧羅漢山に着く。大勢の人が登っていると思っていたが誰もいない。今のうちにと早速オオヤマレンゲを見に行く。花のピークは過ぎていて、小振りの花が数輪見られるくらいでした。晴れていれば島根県側の山が見られるんだが今はガスが出ていて全くの視界不良でした。

2008年春頃に、安芸太田町が主催して恐羅漢山や十方山周辺の登山ルートに案内標識を設置する作業が行われた。あれから3年しか経っていないのに、看板が支柱から外れてしまい、標識は大岩に立てかけてあったり、地面に置いてあったりで…そのうちどこかに飛ばされてしまいそう。
大岩がシンボルの旧羅漢山

旧羅漢山から恐羅漢山に向けて下っていく途中でモリアオガエルの卵をいくつか見つけた。池というよりは水溜りの上の樹木の枝に産み付けられている。辺りはスギの巨木が点在する原生林で、日はあまり差し込まないような環境なので、モリアオガエルの格好の産卵地のようです。

鞍部まで下るとサラサドウダンが咲き残っていた。旧羅漢山周辺では殆ど終わっていたので諦めていたが、思わぬプレゼントに嬉しくなってしまう。恐羅漢山へ登り返しはじめて間もなく、エースJTBさんの登山ツアー一行とすれ違う。オオヤマケンゲの観賞は大勢だと時間がかかるだろうな。
鞍部
ぬかるむ登山道(鞍部付近)

恐羅漢山 灌木帯では右手に十方山の稜線が見える。ガスが取れてきて僅かだが青空も覗いてきたぞ。離合のための待機時間や足下が泥濘んでいたので多少のロスがあり、旧羅漢山から35分で恐羅漢山に着いた。山頂からは十方山〜内黒峠〜サバの頭に至る稜線、最早山、砥石郷山手前のピークは確認できるものの、それより遠くははっきりしなく、深入山はシルエット状態でした。

予定どおり、ここでお昼ということにして、お楽しみの「おふくろ弁当」を広げた途端に、アブやらハエやらが纏わりついてくる。慌てて虫除けスプレーを取り出すも時すでに遅しで、何ヶ所も噛まれたり吸われたりした。今でも痒い。夏場は虫除け対策をお忘れなく!
花のお嬢さん(恐羅漢山山頂)

下山は立山尾根を下ることにした。山頂から主稜線を北に向けて下っていくと、5分で立山尾根分岐がある。右折して自然林の中を下っていくと20分弱でゲレンデの最奥部に飛び出した。少し下っていくと刈りこまれた部分が広くなって、夏草が茂る草地に淡いピンクのササユリが一面に咲いている。

麓のセンターハウスの駐車場には大型バスが停まっているのが見える。稜線ですれ違ったツアーのお客さんのバスだろう。後方にはサバの頭〜内黒山〜内黒峠〜丸子頭〜十方山に至る稜線が見えているもののシルエット状態。リフト降り場まで下っていくと、ゲレンデを登ってくる人の姿が確認できる。話をするとウドを採りに来たそうな。でもウドはよう判らん!
立山ゲレンデ
立山ゲレンデを見おろす

立山ゲレンデ ゲレンデは日当たりが良く色とりどりの花が咲いている。黄色のブタナ、白色のノコギリソウ、ピンクのノアザミがゲレンデを装う中心的な花だ。

ゲレンデに咲く花を楽しみながらのんびりと下っていくと、あっという間に立山コースの登山口に降り立つ。今回はオオヤマレンゲやサラサドウダンは見頃を過ぎていたが、ゲレンデを彩るたくさんのササユリに会えたので良しとしよう。
立山コースの登山口
色とりどりの花が咲く立山ゲレンデ 立山コース登山口(レストハウス裏より)

アカショウマ コアジサイ バイケイソウ オオヤマレンゲ
日陰に生えるアカショウマ いい色出してるコアジサイ 稜線に咲くバイケイソウ 少し小振りのオオヤマレンゲ
サラサドウダン ササユリ ノアザミ ノコギリソウ
見納めのサラサドウダン ゲレンデを彩るササユリ クロアゲハとノアザミ ゲレンデを覆うノコギリソウ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送