HOME 戻る
山 名
鷲ヶ頭山(436m)
工程図を見る
愛媛県大三島町
登山日 2009年6月20日(土) 晴れ 鷲ヶ頭山(町営駐車場より)
町営駐車場から望む鷲ヶ頭山
参加者 夫婦
コース 登り:町営駐車場(11時20分)〜大山祗神社(11:25)〜神社参拝〜わくわくパーク(11:35)〜安神山(12:10)〜(12:25)300m台ピーク(12:30)〜車道出合(12:40)〜(12:55)鷲ヶ頭山
下り:鷲ヶ頭山(13:35)〜車道出合(13:50)〜入日の滝標識(13:55)〜(14:20)入日の滝(14:30)〜自然休養林〜遊歩道に合流(15:00)〜(15:10)町営駐車場
お弁当 鷲ヶ頭山山頂の木陰で食べました(ベンチがあります)
駐車場 大山祗神社横の町営駐車場(無料です。50台くらい停められます)
トイレ 町営駐車場(水洗です)、大山祗神社(利用していません)、わくわくパーク(水洗です)、鷲ヶ頭山山頂部(有無未確認)
まとめ 中国地方が梅雨入りして10日経つが、最初に大雨が降ったきりで大地はカラカラに乾いている。ようやく来週あたりから雨になりそうなので、今のうちにと久し振りに地方遠征をして四国の山に登ることにしました。ところが登ったのは何故か里山の大三島の鷲ヶ頭山です。その理由は山行記の一番最後に書いていますので、ご覧下さい。

しまなみ海道を大三島ICで下りて宮浦方面に向かう。この島は初めて訪れるのと、殆ど予習をしていないのとで、登山口のある大山祗(おおやまずみ)神社付近で、観光案内板を見ていると、近くのみやげもの店 大心のおかみさんがやってきて駐車場所を教えてくれる。ありがとうございました。


大山祗神社 町町営駐車場の道路反対側にあるみやげ物屋の敷地内を通り抜けさせてもらって大山祗神社の鳥居を潜って境内に入っていきます。正面には天然記念物の樹齢2600年のクスノキの古木がある。樹高がそれほど高くはないが、年季の入った幹はそれなりの時の流れを感じさせてしまう。古木のところをそのまま進んでいき本堂に参拝をする。

東側の車道に出て左折して川沿いの道を進んでいけば、別所橋のところに 「安神山わくわくパーク」 の標識があるので、標識に従って右折して坂道を登っていくと1分でわくわくパークが見えてくる。
大山祗神社の大鳥居を潜る

わくわくパーク内に入りカラーブロックの道を緩やかに登っていきます。左手は園地、右手にはアスレチック広場がある。しかし今日は人っ子一人見当たりません。お昼前だからか、それとも真夏日に近いような蒸し暑い日だからか?こんな立派な施設があるのに誰もいないとは少々もったいないような気がします。

正面には花崗岩のゴツゴツした岩が目立つ安神山が見えている。先ずはその山に登って…さらに尾根道を鷲ヶ頭山までと思うと、気合いが入る。しかし暑い!カラーブロックが切れるとコンクリート打ちの道となり、「安神山0.8km」の案内標識に出合う。
わくわくパーク
わくわくパークの正面に安神山

分岐 前述の案内標識から2分で、大三島自然研究路の大きな案内版がある。それには「この自然研究路は大三島の自然と親しいお友達になっていただくために設けられたものです。延長は約2.5kmで登りに1時間30分かかります。コースは番号の入った解説板がありますから、それに沿って進んで下さい。」の説明があった。所要時間はだいたい合っているが、解説板はなかったぞ!

案内板から2分で自然休養林の分岐がある。一瞬どちらに進むんだ?と考えたが、左手の階段を上がっていく。なお右手が入日の滝に続く自然休養林で前方に砂防ダムが見える。
自然研究路と自然休養林の分岐

分岐から3分で展望台に着く。標高は100mくらいだろう。眼下に宮浦の町が広がる。ここから西斜面をトラバースして15分で尾根に上がる。尾根に上がると南東に鷲ヶ頭山が見えてきた。遊歩道には手摺りが付いているので安全だ。このコンクリート打ちの遊歩道はそのうち切れるだろうと思っていたが、どっこい鷲ヶ頭山の山頂までしっかり続いていました。少しだけ土道はあったが…。

安神山〜鷲ヶ頭山にかけて2005年春に大規模な山火事が発生して付近一帯は丸焼けになってしまったそうだ。だから周囲の斜面には焼け焦げて真っ黒になったままの立木が目立ちます。
宮浦港
展望台から宮浦港を見下ろす

安神山山頂 西に平べったく見えているのは安浦町の野呂山だ。尾根道を登っていくと第一目標の安神山(あんじんさん)に着きました。

進行方向には間近に烏帽子岩が見え、ゴツゴツした稜線の彼方に鷲ヶ頭山も見える。まだかなり距離があります。遊歩道にはワラビがたくさん生えているが、成長してシダになっているものが殆どだ。
鷲ヶ頭山(安神山より)
石祠のある安神山山頂 これから向かう鷲ヶ頭山

300m台ピーク付近 安神山からは最初のコブは左手を巻いて、次のえぼし岩のピークは右を巻いて、さらに次の枯れ立木が目印の300m台ピークも右側を巻いて進んでいく。ピークが幾つかあるものの巻き道があるので、アップダウンの影響はさほど感じない。遊歩道わきにはヤマツツジ、ヤマハギ、ヨウシュヤマゴボウが咲いていて、今日はヤマづくしだ。

右手には台(うてな)ダム湖が望めるが貯水量が少なく、湖面の周囲の乾いた肌色の壁面がベルトのように見えている。下山後に立ち寄った道の駅「しまなみの駅御島」の野菜売り場の係の人が、「雨が降りませんねえ。台ダムの水が枯れるのが心配で…」と嘆いていたのが判るような気がする。
300m台ピークの先の鞍部付近

未舗装林道「安神山線」に飛び出して、右手に入日の滝ルートを見送り、林道を250mほど進んでいくと車道に飛び出す。車道の両側にそれぞれ「安神山1.1km」、「鷲ヶ頭山0.5km」の案内標識が立っている。車道を横断して階段を登っていき尾根に出てさらに登っていくと、再び車道に出合う。車道を25m進んでいき、左手の「鷲ヶ頭山250m」の案内標識のところから階段を登っていく。コンクリート打ちされた急な斜面を我慢して登っていくと、ようやくNHKの電波塔が近くなってきた。山頂近くにはヤマモモが真っ赤に熟した実を付けている。あまりおいしいものではないが口に含んでみると、子供の頃によく食べた甘酸っぱい懐かしい味が蘇ってきた。 安神山が遠くなった
振り返れば安神山が遠くなった

NHKの電波塔の南にあるもう一基の電波塔の右手から高いところを目指して進んでいったところに鷲ヶ頭山の三角点がある。残念ながら三角点近辺からの展望は皆無なので少し戻り車道終点付近のベンチのあるところで遅いランチをとる。

山頂からは大崎上島、大崎下島などの芸予諸島の島々が見えるが、どことどこが繋がってどうなっているのかよく判らない。そして南には来島海峡大橋や今治市街、北には竹原の町(最初は三原と勘違いしていた)が見える。しかし山頂からは生口島方面は見えない。
鷲ヶ頭山
島…島…島…鷲ヶ頭山山頂にて

西の眺め 北西の眺め
鷲ヶ頭山山頂から西方面の眺め(遠く野呂山が霞む) 鷲ヶ頭山山頂から北西面の眺め(竹原火力PSの煙突が見える)

入日の滝への案内標識 下りは登ってきた道を引き返し、安神山林道に入ってスグのところにある入日の滝の案内標識のところから、入日の滝に向けて急斜面を下っていく。

実は案内標識のところで思案していたところ地元の人が通りかかって、「コンクリート電柱の建っているところを高圧配電線沿いに下っていけば入日の滝に着く。滝の水がおいしいので飲んだらいかが。滝のところから下っていくと遊歩道があり20分で大山祗神社に帰れる。道路まで出たら下り過ぎだ。遊歩道は木陰が多いので楽に歩けるでしょう。ただしマムシが多いので杖で確認しながら進むべし!」などの情報を頂いた。ありがとうございました。
安神山林道途中にある下山路標識

電柱が建っているということは電力会社の保守道があるので楽に下れるだろうと思っていたが、そうではなかった。風化した花崗岩の白ザレ場のような感じで歩き難い。電線の真下にはネットが張ってあるが、これは崩落を防ぐためなのか?それとも樹木が生えるのを阻止するためのものなのか?よく判りません。

ネットの上は歩いてはいけないんだろうなと思っていたが、いざ歩いてみると歩き易いので、ところどころ利用させていただきました。ずんずん下っていくと沢に出合う。ここで谷を渡っている配電線と別れて、ひとつ西の谷までトラバースして枯れ沢を下っていく。
電柱沿いに下る
電柱を辿って下っていく

建物 枯れ沢を下っていくと滝山寺の建物の右手に出てくる。左手には落差15mの入日の滝(いりひのたき)が流れ落ちているが、少雨の時期だから水量が少なく滝の持つ豪快さは感じられない。舗装された道を下っていくと駐車場があり、駐車場の片隅に立つ 「自然休養林入口」 の案内に従って駐車場の奥から遊歩道に入ります。

アップダウンの少ない平坦な遊歩道を、安神山の山麓を時計回りに巻きながら大山祗神社の方に戻っていく。わくわくパークの上で登山道に合流して、登ってきた道を下っていく。下山後、道の駅「しまなみの駅御島」で大量の野菜や果物を仕入れて大三島を後にする。
滝山寺の建物のところに出てくる

いや〜ぁ、まいった、まいった。こりゃあ、いかんでよ!
石鎚山系の寒風山に登ろうと思い早朝5時に広島を発ち、旧寒風山トンネルの登山口に着いたのが8時半。登山口周辺は深い霧が立ち込め小雨がシトシトと降っている。取り敢えず駐車場の片隅にある休憩所で様子をうかがう。今治市から来たというグループは6時前から待機中とのことだ。そのうち山から単独行の男性が下りてきて、「桑瀬峠まで上がったが稜線は風が強くて諦めて下山した。」と顛末を語ってくれた。雨だけならまだしも強風と聞いて、登る意欲が急速に失せていく。こりゃあ断念するしかないか!

運よく手元に「分県登山ガイド・愛媛県の山」があったので、せっかくだから今治市付近の山か、もしくは、しまなみ海道の山に登ろうと計画変更する。そして最終的に大三島の鷲ヶ頭山に登ることになった次第です。
小雨の降りしきる寒風山登山口 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送