HOME 戻る
山 名
河平連山(555m) 広島県大野町
登山日 2004年1月4日(日) 晴れ 河平連山(左端は石山です)
正面登山口の手前より写す
参加者 夫婦 Hさん
コース 東登山口(9時45分)〜正面登山口(10:10)〜馬ヶ峠(10:40)〜縦走路に出る(11:00)〜1号峰天狗岩往復(11:15)〜0号峰八畳岩往復(11:35)〜殉職碑〜1号峰に戻る(11:50)〜2号峰〜札木峠〜(12:20)5号峰河平山(13:00)〜8号峰(13:20)〜(13:45)東登山口 所要時間全工程4時間
お弁当 5号峰河平山(ほぼ360度の展望が得られます。2、4号峰もお昼に適しています。)
駐車場 東登山口(側道に10台くらい停められます。)
トイレ 正面登山口から5分のところ、東登山口から1分のところ、札ヶ峠、8号峰から東登山口の方に10分下ったところの4ヶ所にあります。いずれも手洗い水は出ません。
まとめ 年が明けて余りにも良い天気が続くので正月休みを利用して新年初登りを計画しました。今日の広島県南部の予想最高気温は12℃と比較的暖かいので、河平連山の岩の上での日向ぼっこ日和ではないでしょうか。

 東登山口から県道42号線を松ヶ原の方に下り「松ヶ原学校」バス停のところを右に入ると案内板が設置してある。集落の中を西に向って歩いていくと、アレアレお好み焼きの幟があるぞ!「夢限庵」という名前の喫茶レストランだ。親切にも登山者用にトイレと休憩所を開放して下さっている。逆方向なら下山してから寄れるんだが…。


正面登山口(金網の右側に沿って進む) 緑の金網の角っこに「河平連山・飛行機山ハイキングコース」の案内板があるところが正面登山口です。案内に従って右に折れ緑色の金網沿いに未舗装道を進んでいくと5分で、登山届け用のノートが入っている大きな小屋と、その少し前方に簡易トイレがあります。

河平連山ハイキングコース上には、ここ登山口を入ったところの他にも随所に簡易トイレが設置されています。有難いことです。
登山届け提出箱
正面登山口(右前方に進む) 登山届け提出箱(提出小屋)

水場 さらに5分で水場があります。ここ水場までは車が入れるくらいの幅の広い道が付いていましたが、これから先は普通の登山道になります。

水場から5分で札木別れです。直進は2号峰と3号峰の鞍部にある札木峠ですが、ここは左の道をとります。傾斜が少しきつくなり「道しるべ石」を過ぎると馬ヶ峠に着き、道なりに右方向に登っていくと左手遠くに天狗岩が見えてきます。「あの岩は落ちんのかねえ」と思いながら登っていると1〜2号峰の間の縦走路に出ました。
縦走路尾根上の案内標識
水場(ホースの先から水が出る) 縦走路上にあるの案内標識

天狗岩 まずは1号峰を目指します。縦走路を左にとると2分で1号峰に着き、ここから天狗岩に向う道が南側に付いているので少しだけ降りてみると天狗岩の真上に出ました。

正面に傘山が大きく反射板もはっき捉えることができました。さらに下ると天狗岩まで行ける?かもしれませんが、道が不明瞭なので諦めて引き返しました。
傘山(天狗岩より)
間近でみる天狗岩 天狗岩から見る逆光の傘山

三倉岳 次は0号峰を目指します。ロープを頼りに急斜面を登っていくと眺望のない0号峰に着き、そのまま西に50m直進すると八畳岩に着きます。

大きな岩が2つありますが西側の岩の方が登り難いのですが、その分だけ余りある眺望を得ることができます。遥か西に羅漢山の雨量観測ドームが見え、北に目をやると勝成山が間近に見えます。
勝成山
八畳岩から三倉岳を望む 八畳岩から勝成山を望む

大竹の山並み(4号峰より) 次は浅田大尉殉職碑に行くことにします。0号峰まで引き返し急斜面をズリッズルッと降りると左側に殉職碑へ下る道があります。殉職碑の周囲は石積みになっており大きなヒバの木が碑を見守っているかのように高くそびえている。下ってきた道とは別の登り専用の帰り道を利用して縦走路に戻ります。

1号峰〜2号峰〜札木峠(峠の左前方にトイレあり)〜3号峰〜西側の展望の良い4号峰と快適なアップダウンを繰り返すと三角点のある5号峰河平山に着きます。
山頂の花のお嬢さん
4号峰より大竹の山並みを望む 河平山山頂の花のお嬢さん

大野権現山(5号峰より) 山頂からは北方向遥かに吉和冠山のシルエットがかすかに見える。でも展望の良いのは北東方向だろう。渡の瀬ダム湖の後方に控える大峯山や大野権現山の眺めが素晴らしい。

5号峰からは高低差のあまりないアップダウンを繰り返しながら緩やかに下っていきます。稜線上は山肌が崩れているところがありロープが張られていますが危険なことはありません。8号峰からは一気に下っていきます。
三倉岳(7号峰より)
5号峰から大野権現山を望む 7号峰から三倉岳を望む

 傾斜が緩くなってくると右手に三段滝が見えてきます。今の時期は水量も少なくただの滝ですが、夏場は冷気に当たって休憩をすればいいのではないでしょうか!滝からは大里ヶ峠の東登山口は目と鼻の先です。


河平連山には、樹木の幹に名前と科名入りのプレートが取り付けられています。花の時期や実の成る時期においては非常にありがたいものだと言えるでしょう。今の時期は裸の木が多いので…。小学生が詠んだ俳句のカードもたくさんありました。よく出来ていましたよ。トイレも数箇所に備え付けられており本当に有難いですネ。大竹市ならびに地元の方に感謝!です。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送