登山日 |
山名 |
場所 |
登山口(ルート) |
参加者 |
一口コメント |
2023.11.22 |
砥石郷山 |
広島県安芸太田町 |
田代〜笹小屋〜中の甲林道〜砥石郷山 |
単独 |
久し振りの平泳ぎ遠泳 |
2023.11.03 |
恐羅漢山 |
広島県安芸太田町 |
立山ゲレンデを登り中の甲林道を歩く |
娘婿 |
台所原の紅葉を楽しむ |
2023.10.25 |
正教山 |
広島県安芸太田町 |
才中得〜正教山〜草尾 |
単独 |
全般的にヤブ漕ぎ |
2023.10.19 |
大平山・床尾山 |
広島県安芸太田町 |
杉の泊を起点に若葉8の字ルート |
単独 |
オオブナ谷は林道だらけ |
2023.09.20 |
大暮毛無山 |
広島県北広島町 |
古仙斉生家跡〜上峠〜大暮毛無山 |
単独 |
登山道調査山行き |
2023.08.14 |
安蔵寺山 |
島根県吉賀町 |
安蔵寺トンネル登山口よりピストン |
単独 |
「らんまん」の今週の花 |
2023.07.16 |
三瓶山 |
島根県大田市 |
北の原〜扇沢〜男三瓶〜名号コース |
単独 |
扇沢からの急登にヘロヘロ |
2023.06.10 |
くじゅう連山(大船山) |
大分県九重町 |
坊がつる〜大船山〜雨ヶ池越〜長者原 |
武田山G |
ツクシドウダン咲く大船山 |
2023.06.09 |
くじゅう連山(三俣山) |
大分県九重町 |
長者原〜すがもり越〜三俣山〜坊がつる |
武田山G |
ミヤマキリシマ咲く三俣山 |
2023.06.04 |
大応山 |
山口県岩国市 |
麻生田登山口より時計回りに周回 |
娘婿 |
岩国市の展望台 |
2023.05.18 |
堂床山 |
広島市安佐北区 |
南原研修センターから登る |
単独 |
シャクナゲの咲く尾根道 |
2023.04.01 |
五輪山 |
広島県安芸太田町 |
加計〜空山〜五輪山〜南尾根〜加計 |
単独 |
バリエーションルート |
2023.02.05 |
福王寺山 |
広島市安佐北区 |
大師坂〜福王寺山〜金亀池〜阿弥陀坂 |
単独 |
氷が張った金亀池 |
2023.01.09 |
極楽寺山 |
広島市佐伯区 |
魚切コース〜極楽寺山〜屋代コース |
単独 |
中国自然歩道を歩く |
2022.12.29 |
呉娑々宇 |
広島市東区 |
ささらが池経由のバリエーションルート |
単独 |
ささらが池ふたたび |
2022.11.04 |
盛太ヶ岳 |
島根県吉賀町 |
抜月の登山口よりピストン |
単独 |
延々と登る吉賀富士 |
2022.10.02 |
吾妻山 |
広島県庄原市比和 |
池の原〜吾妻山〜南の原 |
娘一家 |
奥さんの慰霊ハイキング |
2022.08.12 |
深入山 |
広島県安芸太田町 |
南登山道〜深入山〜林間コース |
孫2人 |
虫捕り網を持って登る |
2022.06.12 |
高杉山・天狗石山 |
広島県北広島町 |
大暮深山から時計回りに周回 |
単独 |
オオヤマレンゲを観賞 |
2022.05.22 |
大箒山 |
広島県安芸太田町 |
バリエーションルート(下りはナメラ谷) |
単独 |
鉄の輸送路を歩く |
2022.05.08 |
鎌倉寺山 |
広島市安佐北区 |
鎌倉寺山〜鷹山林道〜鉱山跡〜有留 |
単独 |
早くもシャクナゲが咲く |
2022.05.05 |
佐木島アルペンルート |
広島県三原市 |
鷺港〜狗山〜大平山〜向田港 |
夫婦 |
トライアスロンの島 |
2022.05.02 |
烏帽子岩山 |
広島県呉市 |
JR吉浦〜烏帽子岩山〜野活センター |
単独 |
深山の滝方面通行不可 |
2022.04.10 |
吉和冠山 |
広島県廿日市市吉和 |
一軒家〜三県境〜吉和冠山〜一軒家 |
娘婿 |
早くもカタクリが咲く |
2022.04.02 |
高鉢山 |
東広島市志和 |
湯坂峠〜高鉢山〜高鉢槍〜小野池 |
単独 |
土砂災害で荒れた谷道 |
2022.03.21 |
向山 |
広島市佐伯区 |
藤の木団地〜向山〜神原の枝垂れ桜 |
単独 |
奥原の岩場で眺望楽しむ |
2022.02.27 |
経小屋山 |
広島県廿日市市大野 |
岩滝ルート〜山頂〜鳴川ルート |
単独 |
宮島の展望台 |
2022.02.12 |
土岐城山 |
広島県熊野町 |
土岐城団地〜土岐城山〜龍王神社 |
夫婦 |
連れのリハビリハイク |
2022.01.29 |
宮島弥山 |
広島県廿日市市宮島 |
紅葉谷〜弥山〜ニクイ〜前峠 |
単独 |
神の島、多いサカキ |
2022.01.22 |
馬ノ口山西峰 |
広島県廿日市市大野 |
和乱治峠〜馬ノ口山西峰〜南麓の県道 |
単独 |
絶景ポイントが次々に |
2022.01.10 |
大野権現山 |
広島県廿日市市佐伯 |
中峠〜大野権現山〜おむすび岩〜上峠 |
娘婿 |
傾いた祠に新しい注連縄 |
2022.01.03 |
奥滝山ロックガーデン |
広島県廿日市市大野 |
南麓の県道より登る。帰りは車道歩き |
単独 |
西中国山地は真っ白け |
2021.12.12 |
鎌倉寺山 |
広島市安佐北区 |
有留〜鉱山跡〜鷹山林道〜鎌倉寺山 |
単独 |
トラバース道は健在なり |
2021.11.13 |
高岳山 |
山口県山口市阿東 |
桐ヶ峠林道の駐車地よりピストン |
単独 |
リベンジ登山第二弾 |
2021.10.31 |
沖の郷山 |
島根県飯南町 |
殿居の登山口からピストン |
単独 |
リベンジ登山第一弾 |
2021.10.17 |
岩滝山・茶臼山・呉娑々宇 |
広島市安芸区 |
JR海田市〜呉娑々宇〜登石バス停 |
単独 |
昼間に時雨れて虹が出る |
2021.10.10 |
嵩山(だけさん) |
山口県周防大島町 |
やすらぎの丘より登る |
単独 |
山頂は人気の展望スポット |
2021.09.25 |
井西山・福田頭 |
広島県庄原市比和 |
福田集会所〜井西山〜福田頭〜下山口 |
単独 |
気持ちの良いブナ林 |
2021.09.20 |
三子山 |
島根県益田市匹見 |
清谷登山口よりピストン |
単独 |
北峰は切り開かれていた |
2021.09.12 |
吾妻山 |
広島県庄原市比和 |
池の原〜吾妻山〜南の原 |
夫婦・娘一家 |
山頂は山火事のよう |
2021.08.29 |
中野冠山・小カブリ山 |
広島県北広島町 |
シシノ谷〜中野冠山〜大利原登山口 |
単独 |
シシノ谷の登山道は健在 |
2021.07.22 |
深入山 |
広島県安芸太田町 |
南登山口から時計回りに歩く |
孫N |
早朝登山は涼しいね |
2021.06.20 |
恐羅漢山 |
広島県安芸太田町 |
立山ゲレンデ〜恐羅漢山〜夏焼峠 |
単独 |
深山の天女に会う |
2021.06.06 |
東郷山 |
広島市安佐南区 |
中畑登山口より時計回りに周回 |
単独 |
急登にしごかれる |
2021.05.29 |
五輪山 |
広島県安芸太田町 |
寺屋敷林道〜五輪山〜安中道 |
単独 |
殆ど林道歩きだった |
2021.05.22 |
可部冠山・小掛山 |
広島市安佐北区 |
加賀津の滝〜可部冠山〜ぼんごの滝 |
娘婿 |
可部連山の滝めぐり |
2021.05.09 |
向真入山 |
広島県安芸太田町 |
葭ヶ原〜向真入山〜餅ノ木〜葭ヶ原 |
単独 |
新緑の三段峡を歩く |
2021.04.30 |
大佐山 |
広島県北広島町 |
スキー場〜大佐山〜八幡洞門登山口 |
単独 |
雷鳴轟きアラレが降る |
2021.04.24 |
吉和冠山 |
広島県廿日市市 |
一軒家〜クルソン岩付近〜冠山 |
単独 |
カタクリロードを歩く |
2021.04.03 |
日浦山 |
広島市安芸区 |
影登山口〜日浦山〜Bルート |
単独 |
影登山口付近堰堤工事中 |
2021.03.27 |
津田明神山 |
広島県世羅町 |
南麓の下津田より時計回りで登る |
夫婦 |
連れの復帰ハイキング |
2021.02.28 |
二ツ山 |
広島市安佐南区 |
上垣内〜大峠〜ニツ山〜県道 |
単独 |
今も残る昔の生活道 |
2021.02.20 |
廿木山(はたぎやま) |
山口県岩国市玖珂 |
谷津林道起点付近よりピストン |
単独 |
田丸屋さんの足跡を追う |
2021.02.07 |
野呂山 |
広島県呉市 |
JR安登〜弘法寺〜どんどんコース |
単独 |
マンサクは見つからず |
2121.01.31 |
野貝原山・折敷畑山 |
広島県廿日市市 |
林道野貝原線を歩いて登る |
単独 |
メガソーラー工事は完了か |
2021.01.16 |
竜泉寺山 |
広島県尾道市 |
竜泉寺ダム湖堰堤より周回 |
単独 |
南北に2つの竜泉寺山 |
2020.12.29 |
岩国山 |
山口県岩国市 |
椎尾神社〜岩国山〜水晶山〜室の木 |
単独 |
岩国市街が眼下に広がる |
2020.12.26 |
布野冠山 |
広島県三次市布野 |
湯谷山、布野冠山の順に周回 |
単独 |
想定以上の積雪 |
2020.12.19 |
灰ヶ峰 |
広島県呉市 |
望地〜正面登山路〜灰ヶ峰〜神山峠 |
夫婦 |
三角点…ありました |
2020.12.06 |
猪子山(いのこやま) |
広島県北広島町 |
林道細見大塚線起点より周回 |
単独 |
ケヤキの巨樹に出会う |
2020.11.29 |
鷹ノ巣山 |
広島県安芸高田市 |
林道叶木線起点よりピストン |
単独 |
叶木林道は補修されていた |
2020.10.31 |
中山(ヨビヤ峠) |
広島県安芸太田町 |
牛小屋〜中山〜ヨビヤ峠〜牛小屋谷 |
単独 |
田代の子ども達の通学路 |
2020.10.24 |
後山・駒の尾山 |
岡山県美作市東粟倉 |
後山キャンプ場より周回 |
夫婦 |
岡山県最高峰の山 |
2020.10.03 |
吉和冠山 |
広島県廿日市市吉和 |
一軒家より尾根道を辿る |
単独 |
大ブナに出会う |
2020.09.21 |
高千穂峰 |
鹿児島県霧島市 |
高千穂河原ビジターセンターよりピストン |
夫婦 |
天孫降臨伝説「天の逆鉾」 |
2020.09.20 |
韓国岳 |
宮崎県えびの市 |
えびの高原〜韓国岳〜大浪池周回 |
夫婦 |
高千穂峰はガスの中 |
2020.08.29 |
香仙原 |
島根県吉賀町柿木 |
木部谷口屋を基点に時計回りに周回 |
単独 |
猛暑日!途中エスケープ |
2020.08.13 |
高岳・聖山 |
広島県北広島町 |
樽床ダム堰堤から(高岳、聖山) |
単独 |
高速道路のような登山道 |
2020.08.01 |
琴引山 |
島根県飯南町 |
琴引フォレストパークよりピストン |
夫婦 |
谷に満開のギンバイソウ |
2020.07.12 |
極楽寺山 |
広島市佐伯区 |
佐伯運動公園から(極楽寺山+小畑山) |
娘婿 |
蛇の池には多くの人出 |
2020.06.21 |
天狗石山 |
広島県北広島町 |
スキー場〜ホン峠〜天狗石山〜来尾峠 |
夫婦 |
久し振りのオオヤマレンゲ |
2020.05.30 |
正教山(しょうきょう) |
広島県安芸太田町 |
南麓上殿から地形図の破線径を歩く |
単独 |
アスレチックス山道 |
2020.05.23 |
岳山 |
広島県府中市上下 |
上下町側の南矢多田登山口より登る |
夫婦 |
多くの人が登っていた |
2020.05.05 |
千代田堂床山 |
広島県安芸高田市 |
南麓の畑より登る |
単独 |
自然歩道の標識は何処に |
2020.05.02 |
向真入山 |
広島県安芸太田町 |
先峠〜地形図の破線径〜向真入山 |
単独 |
忠実に辿るのは難しい |
2020.04.29 |
青路頭 |
島根県益田市匹見 |
岩節渓流入口〜虫ヶ谷集落〜青路頭 |
単独 |
ヤブ山殿の追悼登山 |
2020.04.25 |
右谷山 |
山口県岩国市錦町 |
寂地峡より反時計回りで登る |
夫婦 |
満開のカタクリ |
2020.03.29 |
烏帽子岳 |
山口県周南市熊毛 |
正漣寺烏帽子公園より反時計廻りに周回 |
夫婦 |
登山ルートが増えていた |
2020.03.22 |
久松山・本陣山 |
鳥取県鳥取市 |
久松公園〜久松山〜本陣山〜東照宮 |
夫婦・娘婿 |
久松山は見納めかな |
2020.03.07 |
鷲峰山(じゅうぼうざん) |
鳥取県鳥取市鹿野 |
河内登山口〜鷲峰山〜古仏谷登山口 |
夫婦 |
横木の階段にしごかれる |
2020.02.24 |
白滝山 |
広島県尾道市 |
因島フラワーセンターから登る |
夫婦・孫N |
孫の山デビュー |
2020.02.02 |
小茶臼山 |
広島市西区 |
JR西広島駅〜小茶臼山〜北広島S/S |
単独 |
カロリー消費ハイキング |
2020.01.04 |
八世以山 |
広島市安芸区 |
中倉神社〜八世以山〜中田登山口 |
単独 |
穏やかな2020年新春 |
2019.12.28 |
傘山 |
広島県大竹市 |
松ヶ原〜傘山〜玖波槍〜JR玖波駅 |
単独 |
カッパをダメにした |
2019.12.15 |
大箒山 |
広島県安芸太田町 |
バリエーションルート(下りはサル谷) |
単独 |
予定どおりにはいかない |
2019.12.08 |
野呂山(膳棚山) |
広島県呉市 |
広石内〜膳棚山〜紅葉橋〜二級ダム |
単独 |
消えた破線径 |
2019.11.23 |
扇ノ山 |
鳥取県八頭町 |
姫路公園登山口〜扇ノ山〜ふる里の森 |
夫婦 |
快晴無風の好天気 |
2019.11.09 |
恐羅漢山 |
島根県益田市匹見 |
亀井谷〜恐羅漢〜旧羅漢〜ジョシ谷 |
単独 |
しまった弁当を忘れた |
2019.10.22 |
千両山・三坂山 |
広島県廿日市市吉和 |
田島林道〜千両山〜三坂山〜釣橋林道 |
単独 |
ナメラ谷のおばけ杉 |
2019.10.19 |
三ヶ上山 |
岡山県鏡野町 |
上齋原福祉センター付近よりピストン |
夫婦 |
雨で視界ゼロ |
2019.09.29 |
角山(つのやま) |
広島市安佐北区 |
日浦農道のイラ原峠付近から登る |
単独 |
下山ルートは見つからない |
2019.09.23 |
龍頭山 |
広島県北広島町 |
掛札〜龍頭山〜別荘下登山口 |
夫婦 |
台風一過・天候回復せず |
2019.08.31 |
燕岩 |
広島県北広島町 |
峠の陰陽分水嶺石碑からピストン |
単独 |
展望広がる山頂のテラス |
2019.08.24 |
横山(津和野街道) |
広島県廿日市市 |
悪谷口〜悪谷休憩所〜横山〜栗栖 |
単独 |
津和野街道を歩く |
2019.08.03 |
笹ヶ丸山東峰(三角点峰) |
広島市安佐北区 |
宇賀集落から鉄塔保守道を利用 |
単独 |
暑い!ヘロヘロになった |
2019.07.15 |
風呂ヶ谷山 |
広島市安佐北区 |
栃谷集落より登る |
単独 |
びっくりした!人がいた |
2019.07.07 |
香仙原・安蔵寺山 |
島根県吉賀町柿木 |
滑峠〜香仙原〜安蔵寺山〜小石谷口 |
単独 |
安蔵寺山はガスの中 |
2019.06.16 |
津田鷹巣山 |
広島県廿日市市佐伯 |
佐伯総合スポーツ公園より登る |
夫婦 |
宮島トライアスロン開催中 |
2019.06.02 |
黒川明神山 |
広島県世羅西町 |
せらにし青少年旅行村より登る |
単独 |
山城跡の頂上眺望良し |
2019.05.19 |
窓ヶ山 |
広島市佐伯区 |
上白川バス停〜窓ヶ山〜奥畑バス停 |
単独 |
ベニドウダンは終わり |
2019.05.02 |
灰郷スマモ山・小室井山 |
広島市佐伯区湯来 |
色梨林道〜灰郷スマモ山〜小室井山 |
単独 |
スマモ山の山頂ブナに再会 |
2019.04.28 |
天神嶽(付録・天神原祭り) |
広島県東広島市 |
東登山口〜天神嶽中・西〜西登山口 |
単独 |
四国が見える好天気 |
2019.03.24 |
大黒目山 |
広島県庄原市 |
蘇羅比古神社〜大黒目山〜篠津原 |
単独 |
マンサクはもう終わり |
2019.03.02 |
上盛山(付録・さくら祭り) |
山口県上関町 |
城山歴史公園よりピストン(下りは車道) |
夫婦 |
灯台型展望台の山 |
2019.02.10 |
経小屋山 |
広島県大竹市 |
玖波ルート〜経小屋山〜宮浜ルート |
単独 |
宮島の展望台 |
2019.01.14 |
蔵王山 |
広島県福山市 |
西深津駐車場より登る |
夫婦 |
福山市民憩いの山 |
2018.12.31 |
谷和権現山・嵐谷山 |
広島県大竹市 |
栗谷から善坊師峠越えで登る |
単独 |
2018年の登り納め |
2018.12.24 |
帆柱山・中津岡山・奥滝山 |
広島県廿日市市 |
帆柱峠〜帆柱山〜中津岡山〜奥滝山 |
夫婦 |
奥滝山ロックガーデン |
2018.11.24 |
野路(のろ)山 |
広島県東広島市 |
峠の県道80号線より登る |
単独 |
電波塔の撤去された山 |
2018.10.20 |
深入山 |
広島県安芸太田町 |
南登山口〜山頂〜林間コース |
娘婿 |
ムラサキセンブリはOK |
2018.09.23 |
氷ノ山 |
鳥取県若桜町 |
氷の越コース〜氷の山〜三ノ丸コース |
夫婦 |
貴重な晴れの日 |
2018.09.17 |
高岳山 |
山口県山口市阿東 |
徳佐の最奥民家付近からピストン |
夫婦 |
相性の悪い山 |
2018.09.02 |
掛頭山・臥龍山 |
広島県北広島町 |
千町原〜二川〜掛頭〜臥龍〜千町原 |
夫婦 |
聖湖マラソン大会の日 |
2018.08.13 |
臥龍山 |
広島県北広島町 |
千町原〜臥龍山〜猿木峠〜八幡原 |
単独 |
慰霊登山 |
2018.07.14 |
コセンドウ山 |
山口県岩国市 |
二鹿から反時計回りに周回 |
夫婦 |
涼しいうちの早朝登山 |
2018.06.16 |
唐代山 |
広島県北広島町 |
亀谷峠〜唐代山〜南尾根 |
単独 |
植林杣道に翻弄される |
2018.06.02 |
那岐山 |
岡山県津山市 |
Bコース〜那岐山〜Cコース |
夫婦 |
サラサドウダン咲く稜線 |
2018.05.05 |
灰郷スマモ山 |
広島市佐伯区湯来 |
境界尾根〜灰郷スマモ山〜色梨林道 |
単独 |
境界尾根には踏み跡あり |
2018.04.01 |
津浪丸山 |
広島県安芸太田町 |
西登山口〜津浪丸山〜東登山口 |
夫婦 |
カタクリ観賞とセットで |
2018.03.17 |
阿多田島の山 |
広島県大竹市 |
阿多田港を基点に高山と観音山に登る |
夫婦+2名 |
高山はヤブで観音山OK |
2018.03.11 |
生城山(おおぎやま) |
広島県東広島市 |
光源寺より時計回りに周回 |
夫婦 |
展望の良い山城の山 |
2018.02.24 |
三丘(みつお)城山 |
山口県周南市(熊毛) |
正面コース〜三丘城山〜広末コース |
夫婦 |
地元の山に登ってみる |
2018.02.18 |
高見山(付録・上下雛祭り) |
広島県尾道市 |
北麓の洋ランセンターより登る |
夫婦・娘婿 |
思い込みは禁物! |
2018.01.14 |
三ツ石山・小方行者山 |
広島県大竹市 |
比作〜三ツ石西・東峰〜行者山〜JR玖波 |
単独 |
忠四郎山の展望台 |
2017.12.23 |
大鉢山・忠四郎山 |
広島県大竹市 |
錦龍公園〜米小屋山・大鉢山・忠四郎山 |
夫婦 |
大竹市街地の展望台 |
2017.12.03 |
野登呂山 |
広島市安佐北区 |
後山登山口〜野登呂山〜サンハイツ |
単独 |
里山マスターズ最後の山 |
2017.11.26 |
狗留孫山 |
山口県山口市徳地 |
南麓の法華寺より登る |
夫婦 |
西国33ヶ所巡り |
2017.11.16 |
物見ヶ岳 |
山口県岩国市周東 |
北畑奥の林道よりピストン |
夫婦 |
展望のなくなった山 |
2017.10.31 |
白木山・鬼ヶ城山 |
広島市安佐北区 |
桐陽台〜白木山〜鬼ヶ城山〜上深川 |
夫婦 |
紅葉が進む白木山稜線 |
2017.09.23 |
旭山 |
広島市安佐北区 |
志和口から登り上三田に下る |
単独 |
雲の切れ間に鎌倉寺山 |
2017.09.02 |
沖の郷山 |
島根県飯南町 |
西麓の林道登山口よりピストン |
夫婦 |
ガスが出てきて残念 |
2017.08.20 |
樋佐毛山・丸掛山・熊城山 |
広島県北広島町 |
椎谷峠〜熊城山をピストン |
単独 |
耐暑訓練の一環で |
2017.07.29 |
鷹巣山 |
広島県北広島町 |
かりお茶屋を基点に時計回りに歩く |
単独 |
八幡湿原とセットです |
2017.07.15 |
女亀山(付録・ヒマワリ畑) |
広島県三次市作木 |
岡三渕からピストン |
単独 |
涼しくて気持ち良い山頂 |
2017.07.01 |
深入山 |
広島県戸河内町 |
林間コース〜山頂〜グリーンシャワー |
夫婦 |
ササユリの咲く草原 |
2017.05.18 |
安駄山 |
広島市安佐北区 |
JR中三田〜安駄山〜JR上三田 |
単独 |
静かな山歩きを楽しむ |
2017.04.29 |
弟見山 |
山口県周南市鹿野 |
屋敷林道〜シャクナゲ尾根〜弟見山 |
夫婦 |
カタクリは見頃だった |
2017.03.18 |
岳浦山 |
広島県呉市倉橋 |
重生林道登山口よりピストン |
夫婦 |
瀬戸内海の多島美 |
2017.02.18 |
鳶ガ巣山 |
広島県内海町 |
横山海岸〜王城〜鳶ガ巣山〜八幡神社 |
夫婦 |
ウバメガシの多い山 |
2017.01.21 |
二井寺山 |
山口県岩国市周東 |
山陽道高架下から時計回りに周回 |
夫婦 |
お年賀ハイキング |
2016.12.31 |
深堂山 |
広島県東広島市 |
清滝〜深堂山〜南条山〜南条林道 |
単独 |
2016年の登り納め |
2016.12.18 |
押上山 |
広島市安佐北区 |
筒瀬小学校先の玖谷トンネル入口より |
単独 |
登ってみただけの山 |
2016.12.10 |
荒谷山 |
広島市安佐北区 |
萩原峠〜区界尾根〜荒谷山〜境原 |
単独 |
またもやびしょ濡れに |
2016.11.23 |
氷室岳 |
山口県柳井市 |
南麓伊陸より車道をピストン |
夫婦 |
電波塔銀座の山 |
2016.11.13 |
大神ヶ岳 |
広島県廿日市市吉和 |
釣橋林道〜ニソウ谷掘割〜大神ヶ岳 |
単独 |
間道は消えつつある |
2016.11.03 |
岳山 |
広島市安佐南区 |
戸山槇原〜姫路峠〜岳山〜久地境原 |
夫婦 |
広島南アルプスの展望台 |
2016.09.25 |
多飯が辻山 |
広島県庄原市東城 |
井河内の東登山口よりピストン |
夫婦 |
シバグリだらけの山 |
2016.08.11 |
深入山 |
広島県安芸太田町 |
南登山口〜深入山〜林間コース |
夫婦 |
秋の七草を探しに |
2016.07.16 |
中野冠山 |
広島県北広島町 |
大利原登山口〜小カブリ山〜中野冠山 |
単独 |
360度大展望の山 |
2016.07.02 |
荒谷山 |
広島市安佐北区 |
久地境原〜荒谷山〜南峰〜長楽寺 |
単独 |
びしょ濡れになり退散 |
2016.06.18 |
京太郎山 |
島根県邑南町 |
大利峠〜京太郎山〜むすび山〜後原 |
単独 |
水切れでリタイヤ〜復活 |
2016.06.04 |
福王寺山 |
広島市安佐北区 |
亀山9丁目〜福王寺山〜観音坂コース |
単独 |
山頂は切り開かれていた |
2016.05.21 |
西赤石山 |
愛媛県新居浜市 |
東平〜銅山越〜西赤石山〜兜岩〜東平 |
夫婦 |
東洋のマチュピチュ |
2016.05.08 |
鎌倉寺山 |
広島市安佐北区 |
有留のキャンプ場よりピストン |
単独 |
シャクナゲにはチト早い |
2016.04.30 |
寂地山 |
山口県岩国市錦町 |
寺床南西尾根〜寂地山〜寂地峡を下る |
夫婦 |
カタクリは見頃を過ぎる |
2016.04.08 |
神ノ倉山 |
広島市安佐北区 |
鍋谷城跡〜神ノ倉山〜尾神峠 |
夫婦 |
名残りの桜を求めて |
2016.03.21 |
高照寺山 |
山口県岩国市 |
グリーンパークを反時計回りに歩く |
夫婦+2名 |
峠から県道を東に下るな! |
2016.03.17 |
片廻山・海見山 |
広島市安佐北区 |
笹原〜片廻山〜海見山〜千代田町新光 |
単独 |
林道に席捲された山頂 |
2016.03.05 |
白木山・押手山 |
広島市安佐北区 |
桧山〜谷道〜白木山〜押手山〜桧山 |
単独 |
下る尾根を1本間違えた |
2016.02.21 |
高八山 |
広島市安佐北区 |
水口神社〜高八山〜花みどり公園 |
単独 |
安佐北里山マスターズの山 |
2016.02.11 |
大庭山 |
広島県呉市 |
政畝〜大庭山〜八畳岩〜神山峠 |
夫婦 |
突然カメラがめげた |
2016.01.11 |
神峰山 |
広島県大崎上島町 |
木の江の天満港からピストン |
夫婦 |
山頂からの素晴らしい展望 |
2015.12.31 |
高鉢山 |
広島県大竹市 |
前飯谷〜高鉢山〜谷和〜錦龍公園 |
単独 |
2015年の歩き納め |
2015.12.20 |
高松山 |
広島市安佐北区 |
旧可部高校グランド登山口から登る |
夫婦 |
8.20土砂災害の爪痕 |
2015.12.05 |
白鳥山 |
広島県東広島市 |
JR西高屋駅〜白鳥山〜西条土与丸 |
夫婦 |
キャラメル工場の中を歩く |
2015.11.21 |
緑山 |
山口県周南市 |
南麓の松尾よりピストン |
夫婦 |
ほぼ360度の展望 |
2015.11.11 |
沼長トロ山 |
広島県廿日市市吉和 |
立野野営場から反時計回りで歩く |
単独 |
紅葉は終わりに近い |
2015.10.23 |
十方山 |
広島県安芸太田町 |
獅子ヶ谷尾根コース〜十方山〜内黒峠 |
夫婦 |
十方山林道は紅葉真っ盛り |
2015.09.19 |
金峰山(みたけ) |
山口県周南市 |
向道湖ふれいあの家よりピストン |
夫婦 |
展望のカヤトの原 |
2015.09.02 |
正教山 |
広島県安芸太田町 |
上殿法専寺奥の登山口よりピストン |
単独 |
アスレチック登山道 |
2015.08.22 |
阿武山 |
広島市安佐南区 |
太田川河畔〜阿武山〜毘沙門天 |
単独 |
8.20豪雨災害の慰霊登山 |
2015.08.08 |
琴引山 |
島根県飯南町 |
敷波登山口〜琴引山〜スキー場 |
夫婦 |
銀梅草は盛りを過ぎる |
2015.07.18 |
牛頭山 |
広島市安佐北区 |
青少年野外活動センターよりピストン |
夫婦 |
台風一過の澄んだ?展望 |
2015.07.03 |
大岡山・築山 |
島根県吉賀町 |
広石〜大岡山〜築山〜スポーツ公園 |
単独 |
耐湿トレーニング |
2015.06.21 |
呉娑々宇 |
広島市安芸区 |
畑賀の水谷峡からピストン |
夫婦 |
ご苦労さま憩の森管理会 |
2015.06.14 |
牛曳山・伊良谷山・毛無山 |
広島県庄原市 |
六の原より反時計回りに周回 |
夫婦 |
ミヤマヨメナロード |
2015.06.04 |
黒ダキ山 |
広島県廿日市市 |
小松原橋〜黒ダキ山〜下山林道 |
単独 |
紅ドウダンは殆ど終わり |
2015.05.10 |
大万木山 |
島根県飯南町 |
渓谷コース〜大万木山〜滝見コース |
夫婦 |
サンカヨウは見頃 |
2015.05.05 |
額々山 |
山口県岩国市錦町 |
河津より藩界尾根を登る |
単独 |
カタクリは殆ど終わり |
2015.04.26 |
伯州山 |
岡山県鏡野町 |
滝谷コースで登り、新コースを下る |
夫婦 |
イワウチワが稜線に咲く |
2015.04.11 |
湯野観音岳 |
山口県周南市 |
楞厳寺より登る |
夫婦 |
国東半島が見える好天気 |
2015.03.21 |
荒戸山 |
岡山県哲多町 |
荒戸神社から時計回りに周回 |
夫婦 |
青野山のミニチュア版 |
2015.03.14 |
勝成山 |
広島県大竹市 |
札ヶ峠〜下・上勝成山〜槇ヶ峠 |
単独 |
長い車道歩きは辛い |
2015.03.08 |
朝日山 |
広島県竹原市 |
成井浄水場〜朝日山〜西上条 |
夫婦 |
荒廃が進む登山道 |
2015.02.28 |
灰ヶ峰 |
広島県呉市 |
上畑登山口〜灰ヶ峰〜東惣付登山口 |
夫婦 |
レーダードームと対面 |
2015.02.07 |
臥牛山(備中松山城) |
岡山県高梁市 |
遊歩道を登り雲海展望台まで往復 |
夫婦・娘 |
雲海抱く天空の山城 |
2015.01.31 |
笠戸島縦走 |
山口県下松市 |
深浦〜スカイ5号〜スカイ1号〜本浦 |
夫婦・娘 |
快適な縦走路だった |
2015.01.04 |
吉松山・白岳山 |
広島県呉市 |
船津神社〜吉松山〜白岳山〜採石場 |
単独 |
ほいともぶれの急斜面 |
2014.12.24 |
馬乗山 |
広島県福山市 |
岩屋観音〜馬乗山〜大正集落 |
夫婦 |
滑り込みで干支の山に |
2014.12.07 |
江の藤山・土山 |
広島県呉市 |
白糸の滝〜江の藤山〜土山〜二級峡 |
単独 |
旧登山道は寸断のまま |
2014.11.24 |
西大峯山・大峯山 |
広島県廿日市市 |
滝のコース〜西大峯山〜大峯山 |
夫婦 |
廻り縁は廻られん縁 |
2014.11.15 |
弥山 |
広島県廿日市市 |
紅葉谷〜弥山〜仁王門〜大元公園 |
夫婦 |
紅葉で賑わう厳島 |
2014.11.03 |
三瓶山 |
島根県大田市 |
東の原から登る(孫三瓶、子三瓶) |
夫婦 |
室内池の紅葉は見頃 |
2014.10.29 |
金明山 |
広島県東広島市 |
志和町側から鉄塔巡視路を登る |
単独 |
油断大敵なめちゃいけん |
2014.10.19 |
葦嶽山 |
広島県庄原市 |
野谷登山口〜葦嶽山〜灰原登山口 |
夫婦・Hさん |
澄んだ空気の山日和 |
2014.09.27 |
阿蘇(烏帽子岳・杵島岳) |
熊本県阿蘇市 |
草千里より烏帽子岳・杵島岳の順に登る |
夫婦 |
昔のままの草千里 |
2014.08.30 |
万福寺山・莇地山・炭倉山 |
山口県周南市 |
一ノ坂より反時計回りに周回する |
単独 |
炭倉山からの眺望を満喫 |
2014.08.12 |
向真入山 |
広島県安芸太田町 |
先峠〜向真入山〜餅ノ木〜破線径 |
単独 |
破線径は荒廃していた |
2014.07.20 |
猫山 |
広島県庄原市西城 |
スキー場登山口よりピストン |
武田山G |
蛇紋岩マジックは健在 |
2014.07.12 |
焼杉山〜恐羅漢山 |
広島県戸河内町 |
焼杉山〜ケンノジのキビレ〜恐羅漢山 |
単独 |
幻の三角点は見つからず |
2014.07.06 |
剣上山 |
広島県大竹市 |
谷和集会所より反時計回りで登る |
夫婦 |
大竹の山の展望台 |
2014.06.15 |
天狗石山・高杉山 |
広島県北広島町 |
来尾峠〜天狗石山〜高杉山〜順覚寺 |
武田山G |
オオヤマレンゲは見頃 |
2014.05.17 |
金明山 |
広島市安佐北区 |
牛岩を基点に時計回りに周回 |
単独 |
シャクナゲは見当たらない |
2014.05.10 |
寒山 |
広島市安佐南区 |
沼田町中畑〜寒山〜佐伯区日浦畑 |
下の娘 |
イワカガミ咲く稜線 |
2014.04.27 |
小掛山・可部冠山・堂床山 |
広島市安佐北区 |
ごんぼの滝〜小掛山〜冠山〜堂床山 |
単独 |
バリエーションルート |
2014.04.16 |
平家ヶ岳(付録・カタクリ) |
山口県岩国市錦町 |
錦町大野より反時計回りで周回 |
単独 |
錦町のササは手強いのう |
2014.03.29 |
小田山 |
広島市安芸区 |
里山あーと村よりピストン |
夫婦・Hさん |
タムシバが咲き始める |
2014.03.23 |
燕山・三倉岳 |
広島県大竹市 |
燕山〜札ヶ峠〜子負岩〜三倉岳 |
単独 |
岩尾根の正面突破は無謀 |
2014.03.09 |
砲台山・宇根山 |
広島県江田島市 |
三高港〜砲台山〜宇根山〜高田港 |
単独 |
密生した竹薮に手こずる |
2014.02.09 |
皇座山 |
山口県柳井市 |
相の浦地区からピストン |
夫婦 |
雪に手こずるゴーロ谷 |
2014.02.01 |
八世似山・長者山 |
広島市安芸区 |
JR瀬野〜榎ノ山峠〜緑化公園 |
単独 |
長距離トレーニング |
2014.01.12 |
クマン岳・古鷹山 |
広島県江田島市 |
切串港(クマン岳〜古鷹山〜東峰) |
夫婦 |
整備された島の縦走路 |
2013.12.31 |
牛田山 |
広島市東区 |
東照宮〜牛田山〜神田山荘口 |
下の娘 |
祇園町は雲海に沈む |
2013.12.07 |
雉子の目山 |
広島県北広島町大朝 |
町道鉄穴原線登山口からピストン |
単独 |
北広島町の鬼退治完了 |
2013.11.24 |
恐羅漢山・天杉山 |
広島県安芸太田町 |
牛小屋〜恐羅漢山〜天杉山〜夏焼 |
武田山G |
ホタノコヤ谷に林道が! |
2013.11.02 |
旧羅漢山・恐羅漢山 |
島根県益田市匹見 |
亀井谷〜三本栃〜恐羅漢山〜台所原 |
武田山G |
台所原の紅葉を楽しむ |
2013.10.12 |
女鹿平山 |
広島県廿日市市吉和 |
立野キャンプ場〜青笹越〜女鹿平山 |
単独 |
銅山線の工事が進む |
2013.09.28 |
櫃ヶ山 |
岡山県真庭市 |
時計回りに周回(下りは天狗の森経由) |
夫婦 |
眺めて良し登って良し |
2013.09.14 |
吾妻山 |
島根県奥出雲町 |
上峠の第3駐車場からピストン |
夫婦 |
マツムシソウに逢いに |
2013.09.06 |
築山(つきやま) |
島根県吉賀町 |
吉賀スポーツ公園より左回りで周回 |
単独 |
読図トレーニング山行き |
2013.08.16 |
旧羅漢山 |
広島県戸河内町 |
横川越〜広見林道〜三本栃〜旧羅漢 |
単独 |
ヤブ漕ぎトレーニング |
2013.07.20 |
猫山 |
広島県広島市西城 |
スキー場登山口よりピストン |
Sさん |
蛇紋岩マジックは健在 |
2013.07.13 |
(日裏)権現山 |
広島市安佐北区 |
日浦小学校登山口よりピストン |
夫婦 |
早朝は幾分かは涼しい |
2013.06.16 |
恐羅漢山 |
広島県安芸太田町 |
牛小屋を起点に気ままに歩く |
Sさん |
青空から一転ガスの中 |
2013.05.18 |
寒山(さぶやま) |
広島市佐伯区 |
大畑林道〜寒山〜伏郷林道 |
単独 |
イワカガミには遅かった |
2013.05.06 |
十種ヶ峰 |
山口県山口市阿東 |
神角からヤマシャクヤクの咲く谷へ |
夫婦 |
ヤマシャクヤクの咲く谷 |
2013.04.27 |
額々山・後谷山 |
島根県益田市匹見 |
三葛〜額々山〜後谷山〜三葛 |
Sさん |
ガクガク尾根は楽園だ! |
2013.04.13 |
大江高山 |
島根県大田市 |
飯谷登山口〜大江高山〜山田登山口 |
Sさん |
ギフチョウ乱舞する稜線 |
2013.03.31 |
三坂山(+四艘船岩) |
広島県廿日市市 |
ヨソウ谷〜三坂山〜ニソウ谷 |
単独 |
四艘船岩に会えました |
2013.03.23 |
絵下山 |
広島市安芸区 |
絵下山公園麓から時計回り |
夫婦 |
野良猫は元気だった |
2013.03.02 |
三石山・観音山 |
広島県熊野町 |
熊野町民グランドから登る |
夫婦・Hさん |
整備された眺望抜群の山 |
2013.02.16 |
蛇円山 |
広島県新市町 |
大瀧神社からピストン |
夫婦・Hさん |
巳年はまずこの山に |
2013.02.10 |
昇仙峰 |
山口県周南市 |
山陽自動車道ガードから時計回り |
夫婦 |
海軍軍事施設の残る山 |
2013.02.07 |
源明山・嘉納山・文珠山 |
山口県周防大島町 |
源明山〜嘉納山〜文珠山〜文珠堂 |
夫婦・Hさん |
瀬戸内海国立公園の山 |
2013.01.31 |
御床山・岩船岳 |
広島県廿日市市 |
御床浦〜御床山〜岩船岳〜大川浦 |
単独 |
シダ漕ぎで疲労困憊 |
2013.01.06 |
松笠山 |
広島市東区 |
戸坂中学校〜松笠山〜矢口変電所 |
単独 |
足繁く登った近所の里山 |
2012.12.16 |
鉾取山系 |
広島市安芸区 |
JR矢野〜愛宕神社〜JR瀬野駅 |
単独 |
最後に坂山からの大展望 |
2012.11.24 |
椎村山 |
広島市安佐北区 |
狩小川小学校前〜椎村山〜峠の車道 |
単独 |
やっと判った鉄塔保守道 |
2012.11.10 |
湯来冠山 |
広島市佐伯区湯来 |
日入谷〜湯来冠山〜打尾谷 |
夫婦・Hさん |
今年最後の紅葉を楽しむ |
2012.11.03 |
十方山(付録・那須GL) |
広島県廿日市市吉和 |
瀬戸滝登山口〜十方山〜那須 |
夫婦・Hさん |
10年前の雪道を回想 |
2012.10.20 |
中野冠山・一兵山家山 |
広島県北広島町芸北 |
才乙中〜中野冠〜一兵山家山〜来尾峠 |
夫婦・Hさん |
久々にHさんとの山歩き |
2012.10.13 |
久住山・中岳・天狗ヶ城 |
大分県九重町 |
牧ノ戸峠から登る |
家族 |
懐かしき青春のくじゅう |
2012.09.23 |
聖山・高岳 |
広島県北広島町芸北 |
聖湖畔から聖山〜高岳を縦走 |
Sさん |
風景画のような眺め |
2012.09.22 |
春日山 |
島根県益田市美都町 |
みと自然の森からピストン |
夫婦 |
10年振りに登る山 |
2012.09.19 |
狼岩山 |
広島県北広島町芸北 |
樽床ダム堰堤から登る |
単独 |
猛烈に荒れた林道に難渋 |
2012.09.02 |
三坂山・小郷山 |
広島県廿日市市吉和 |
ヨソウ谷〜三坂山〜小郷山〜御境 |
単独 |
あれが四艘船岩なのか? |
2012.08.19 |
中山・椎村山 |
広島市安佐北区 |
JR狩留家〜中山〜椎村山〜JR上深川 |
単独 |
あれ〜ぇ!道が無い |
2012.08.05 |
猫山 |
広島県庄原市西城 |
スキー場登山口よりピストン |
Sさん |
真夏でも涼しい展望地 |
2012.07.22 |
黒ダキ山 |
広島県廿日市市 |
瀬戸滝登山口〜黒ダキ山〜小松原橋 |
単独 |
林道歩きが辛かった |
2012.07.08 |
白木山 |
広島市安佐北区 |
JR上三田駅〜白木山〜可部東 |
単独 |
長距離トレーニング |
2012.06.23 |
高羽ヶ岳・物見ヶ岳 |
山口県山口市阿東 |
鑪林道〜高羽ヶ岳〜物見ヶ岳〜橋本 |
単独 |
大展望の天狗岩 |
2012.06.10 |
茶臼山・螺山 |
広島市安佐北区 |
柳瀬〜茶臼山〜螺山〜勝木台団地 |
夫婦 |
地域に愛されている山 |
2012.05.27 |
馬糞ヶ岳 |
山口県岩国市錦町 |
島の谷〜馬糞ヶ岳〜大規模伐採地 |
単独 |
一級品の薮を漕いだ |
2012.05.04 |
曾場ヶ城山 |
広島県東広島市 |
大山峠〜曾場ヶ城山〜5号横断橋 |
夫婦・Hさん |
山登りよりワラビ採り |
2012.04.29 |
額々山・寂地山・右谷山 |
島根県吉賀町 |
河津集落から時計回り |
単独 |
裏から眺める寂地稜線 |
2012.04.15 |
宇根山(付録・久井岩海) |
広島県三原市 |
久井の岩海駐車場よりピストン |
夫婦 |
遠くに四国の山並み |
2012.04.01 |
滝山 |
広島市安佐北区 |
黒瀬〜谷道〜滝山〜尾根道〜本郷 |
単独 |
面喰らったぞ新?ルート |
2012.03.25 |
野貝原山・極楽寺山 |
広島県廿日市市 |
明石〜野貝原山〜極楽寺山〜坪井 |
単独 |
春の嵐で散々な目に逢う |
2012.03.10 |
阿武山 |
広島市安佐南区 |
七軒茶屋〜鳥越峠〜阿武山〜上八木 |
単独 |
シューズの履き慣らし |
2012.03.03 |
井原荒谷山 |
広島市安佐北区 |
甲田集落を起点に尾根歩き |
単独 |
フライト広場は好展望台 |
2012.02.26 |
観音山 |
広島県瀬戸田町 |
シトラスパークから時計回り |
夫婦・Hさん |
階段道が山頂まで続く |
2012.02.12 |
深堂山 |
広島県東広島市 |
東麓の篠から今坂まで縦走 |
単独 |
ヤブ漕ぎはありません |
2012.01.21 |
行者山・傘山 |
広島県大竹市 |
錦竜公園から行者山・傘山の順に登る |
夫婦・Hさん |
視界良好360度の眺め |
2012.01.15 |
(瀬戸)大将軍山 |
山口県下松市 |
米泉湖から登る(上りはいばらルート) |
夫婦・娘 |
手軽に登られる展望の山 |
2012.01.08 |
大黒山・竜ヶ岳 |
山口県岩国市周東町 |
文化の里(大黒山〜竜ヶ岳〜大梅山) |
夫婦・Hさん |
辰年はまずこの山から |
2011.12.17 |
極楽寺山 |
広島県廿日市市 |
平良登山口〜極楽寺〜佐伯運動公園 |
夫婦・Hさん |
積雪10cmの雪と戯れる |
2011.12.11 |
可部冠・小掛山・備前坊 |
広島市安佐北区 |
南原峡〜可部冠〜中倉峠〜備前坊山 |
単独 |
可部山岳会が拓いた道 |
2011.12.04 |
向山 |
広島市安佐南区 |
神原〜大谷の滝〜向山〜固目ヶ丘 |
単独 |
とにかく登ってみた |
2011.11.13 |
青笹山・板敷山 |
広島県廿日市市吉和 |
東牛首〜青笹山〜板敷山〜アオササ谷 |
単独 |
黄葉は見頃を過ぎる |
2011.11.12 |
百々山(どうどうやま) |
広島県安芸太田町 |
水谷林道から(下りは寺尾郷へ) |
夫婦 |
寺尾鉱山遺跡写真を見る |
2011.10.15 |
下勝成山・上勝成山 |
広島県廿日市市 |
憩の森から下・上の順に登る |
夫婦・Hさん |
秋の味覚狩り、第2弾 |
2011.10.02 |
虚空蔵山 |
広島県東広島市 |
並滝寺池堰堤から楕円形ルート |
夫婦・Hさん |
秋の味覚狩りを楽しむ |
2011.09.25 |
三坂山・千両山 |
広島県廿日市市吉和 |
青山林道〜三坂山〜千両山〜釣橋林道 |
単独 |
読図トレーニング山行き |
2011.09.23 |
大将陣 |
山口県岩国市錦町 |
大小丸集落の少し先よりピストン |
夫婦 |
ヤグラダキからの眺め |
2011.09.07 |
十方山 |
広島県安芸太田町 |
下山林道〜十方山〜シシガ谷 |
単独 |
どこまでも続く下山林道 |
2011.08.28 |
比婆山御陵・吾妻山 |
広島県庄原市 |
比婆山古道〜御陵〜大膳原〜吾妻山 |
夫婦 |
黙々と登る比婆山古道 |
2011.08.14 |
黒ダキ山 |
広島県廿日市市 |
小松原橋〜黒ダキ山〜下山林道 |
単独 |
仏岩は自然の涼風扇 |
2011.07.30 |
可部冠山 |
広島県北広島町 |
丸押集落の別荘地奥よりピストン |
夫婦 |
今夏の早朝登山第2弾 |
2011.07.24 |
氷水山(付録・万古渓) |
広島県廿日市市 |
二井山集落分れ付近よりピストン |
夫婦 |
夏はアイスだ!氷水山 |
2011.07.10 |
坊主山・高井山 |
広島県廿日市市 |
青木橋〜坊主山〜高井山〜青山林道 |
単独 |
読図トレーニング山行き |
2011.07.02 |
旧羅漢山・恐羅漢山 |
広島県安芸太田町 |
二軒小屋〜旧羅漢〜恐羅漢〜牛小屋 |
夫婦・Hさん |
ゲレンデはお花畑 |
2011.06.19 |
天狗石山 |
広島県北広島町 |
大暮深山から佐々木新道を登る |
単独 |
豪雪の爪痕が残る登山道 |
2011.06.08 |
容谷山 |
山口県岩国市錦町 |
河津から登る |
単独 |
残念、天気は回復せず |
2011.05.21 |
手箱山・筒上山・岩黒山 |
愛媛県久万高原町 |
土小屋から登る |
夫婦・Hさん |
ガスの中の花巡り |
2011.05.20 |
石鎚山 |
愛媛県西条町 |
表参道成就社〜石鎚山〜土小屋 |
夫婦・Hさん |
西日本最高峰の山 |
2011.05.08 |
船通山 |
鳥取県日南町 |
奥萩より登る(林間広場から時計回り) |
夫婦 |
登山者で溢れかえる山頂 |
2011.04.30 |
高鉢山 |
広島県東広島市 |
志和農園〜高鉢山〜高鉢槍〜小野池 |
夫婦・Hさん |
苦労の後に好展望あり |
2011.04.24 |
御床山・岩船岳 |
広島県廿日市市 |
あての木〜岩船岳〜多々良林道 |
夫婦 |
明るいうちに戻れました |
2011.04.10 |
久地冠山・尻高山 |
広島市安佐北区 |
野間平P/S〜久地冠〜尻高山〜仏峠 |
単独 |
最後の最後にイバラ地獄 |
2011.03.27 |
石嶽山(かけさん) |
広島県熊野町 |
長尾配水池〜石嶽山〜大堰堤 |
夫婦 |
天狗平からの展望は必見 |
2011.03.13 |
木ノ宗山・二ヶ城山 |
広島市安佐北区 |
養老橋〜木ノ宗山〜二ヶ城山〜矢口 |
夫婦 |
春はマンサクの山から |
2011.03.05 |
和気アルプス |
岡山県和気郡 |
和気富士〜神ノ上山〜山の学校 |
夫婦 |
人気の山!多数の登山者 |
2011.02.19 |
臼木山(付録・水仙の里) |
広島県福山市 |
平家谷花菖蒲椿園から登る |
夫婦 |
生活環境保全林の山 |
2011.02.05 |
黒滝山・高鉢山 |
広島県大竹市 |
弥栄1号トンネル登山口より登る |
夫婦 |
煙霧でかすむ山々 |
2011.01.22 |
本串山 |
広島市安佐北区 |
布〜本串山〜右平 |
単独 |
落葉で滑る・雪で滑る |
2011.01.08 |
太華山 |
山口県周南市 |
庄の浦〜太華山〜櫛ヶ浜小学校 |
夫婦 |
瀬戸内海国立公園の山 |
2010.12.23 |
鷹ノ巣山・硫黄山 |
広島県東広島市福富 |
西ノ谷〜鷹ノ巣山〜硫黄山〜車道 |
単独 |
鞍部でヒノキ伐採中 |
2010.12.05 |
向山 |
広島市安佐南区 |
西風新都〜石内〜向山〜奥畑下 |
単独 |
失敗失敗修行が足りん |
2010.11.21 |
平家ヶ岳 |
山口県岩国市錦町 |
平家屋敷から反時計回りに周回 |
単独 |
手強いヤブに難儀する |
2010.11.20 |
猿政山 |
島根県奥出雲町 |
内尾谷よりピストン |
夫婦・Hさん |
トチの原生林の中を登る |
2010.11.14 |
先峠山・三ツ丸子山 |
広島県廿日市市 |
大元公園〜前峠〜先峠〜三ツ丸子山 |
夫婦・Hさん |
静寂から一転人混みへ |
2010.11.07 |
日暮ヶ岳 |
山口県山口市徳地 |
徳地青少年自然の家からピストン |
上の娘 |
残念!ガスで展望なし |
2010.11.03 |
比婆山系 |
広島県庄原市西城 |
県民の森(御陵〜出雲峠〜伊良谷山) |
夫婦 |
山裾は紅葉真っ盛り |
2010.10.16 |
宮之浦岳 |
鹿児島県屋久島町 |
淀川登山口よりピストン |
夫婦・Hさん |
開聞岳が見えました |
2010.10.15 |
縄文杉トレッキング |
鹿児島県屋久島町 |
荒川登山口よりピストン |
夫婦・Hさん |
トロッコ道が果てしなく続く |
2010.09.26 |
原山 |
島根県邑南町 |
麓の小掛谷よりピストン |
夫婦・Hさん |
山姥が山姥に会いにいく |
2010.09.18 |
指谷山・草ノ城山 |
島根県飯南町 |
島根県民の森を基点に反時計回り |
夫婦・Hさん |
地方遠征トレーニング |
2010.09.04 |
小五郎山 |
山口県岩国市錦町 |
金山谷鉱山ルートより登る |
夫婦・Hさん |
山本さん、御苦労様です |
2010.08.29 |
吾妻山(付録・ヒゴタイ) |
広島県庄原市 |
国民休暇村を起点に時計回り |
夫婦・Hさん |
マツムシソウは咲き始め |
2010.08.13 |
城岩山(じょういわやま) |
広島県北広島町 |
中祖より地形図の破線道を登る |
単独 |
城岩は一見の価値あり |
2010.07.31 |
瓶ヶ森・西黒森 |
愛媛県西条市 |
瓶ヶ森登山口から西黒森まで |
夫婦・Hさん |
眺望なし!花観察に専念 |
2010.07.25 |
藪ヶ迫山・内黒山 |
広島県安芸太田町 |
三段峡から登る(下りは旧登山道) |
単独 |
耐暑訓練を兼ねて |
2010.07.17 |
谷和権現山 |
広島県大竹市 |
谷和集会所から反時計回り |
夫婦 |
梅雨時期は蒸し暑い |
2010.07.08 |
笹ヶ丸山 |
広島市安佐北区 |
鉾ノ峠〜笹ヶ丸山〜東峰主峰 |
単独 |
一体どの道が使えるのか |
2010.06.24 |
吉和冠・額々山・寂地山 |
広島県廿日市市 |
松の木峠から登る |
単独 |
花・沢・ブナに癒される |
2010.06.05 |
三本木・藤ヶ丸・呉娑々宇 |
広島市安佐北区 |
小河原〜藤ヶ丸山〜呉娑々宇〜惣野谷 |
単独 |
海田市〜上三田が繋がる |
2010.05.30 |
犬ヶ谷山・最早山・向山 |
広島県安芸太田町 |
犬ヶ谷山〜カナクラ峠〜最早山〜向山 |
単独 |
林道がブナ林を貫く |
2010.05.15 |
小五郎山 |
山口県岩国市 |
向峠〜小五郎山〜カリマタ峠〜寂地峡 |
単独 |
快適な縦走路に変身中 |
2010.05.09 |
野道山・三ツヶ峰 |
山口県山口市 |
野道登山口〜野道山〜三ツヶ峰〜本谷 |
単独 |
ヤブ漕ぎの縦走路 |
2010.04.17 |
白旗山(付録・大渋滞) |
島根県吉賀町 |
ホン谷〜白旗山〜カンカケ谷 |
単独 |
ヤブ山を堪能する |
2010.04.03 |
真道山 |
広島県江田島町 |
中町港〜林道〜真道山〜森林公園 |
同好会 |
日本の春。満開の千本桜 |
2010.03.28 |
日浦山 |
広島県海田町 |
海田町ふるさと館(登りC、下りDルート) |
夫婦 |
ゲンカイツツジ咲く山頂 |
2010.03.22 |
感応山・岩渕山 |
広島市佐伯区湯来 |
湯の山温泉から登る(上りは斎場経由) |
夫婦 |
寂れる湯の山温泉 |
2010.03.21 |
虎ヶ岳 |
山口県周南市熊毛 |
常安寺周回コース(時計回り) |
単独 |
手軽に登れる古里の名山 |
2010.03.14 |
八尾山・亀ヶ岳 |
広島県府中市 |
府中公園〜八尾山〜亀ヶ岳 |
夫婦・Hさん |
コブシ咲く府中公園 |
2010.02.28 |
猿喰(さるまみ)山 |
広島県北広島町 |
猿喰林道(下りは地籍調査用の道) |
夫婦 |
展望は未だ健在です |
2010.02.20 |
黒滝山 |
広島県大竹市 |
白滝橋登山口〜黒滝山〜後飯谷 |
単独 |
展望岩からサイコーの眺め |
2010.02.06 |
水ヶ丸山・曾場ヶ城山 |
広島市安芸区 |
川筋〜水ヶ丸山〜曾場ヶ城山〜大山峠 |
単独 |
小雪舞う寒い日でした |
2010.01.30 |
烏帽子岳(付録・ナベヅル) |
山口県周南市熊毛 |
高水コース〜烏帽子岳〜八代コース |
夫婦・Hさん |
再び、ぶちうまいの高校生 |
2010.01.16 |
奥山・青影山 |
広島県尾道市因島 |
椋浦峠〜奥山〜青影山〜宝寿寺 |
夫婦・Hさん |
整備された遊歩道を歩く |
2010.01.10 |
大星山・鳩ヶ峰 |
山口県柳井市 |
伊保庄から登る |
夫婦 |
風車の建つエコの山 |
2009.12.26 |
向山 |
広島市安佐南区 |
上奥畑〜仏峠〜向山〜西風新都こころ |
単独 |
西風新都ルートあり |
2009.11.28 |
水ノ尾山 |
山口県岩国市錦町 |
大固屋の吉川林業事務所横から登る |
単独 |
ヤブ山の盟主でした |
2009.11.23 |
天神嶽 |
広島県東広島市豊栄 |
安宿中村谷の八幡神社から登る |
夫婦・Hさん |
向原方面にキリの海 |
2009.11.08 |
板敷山・青笹山 |
広島県廿日市市 |
焼山峠〜板敷山〜青笹山〜タタバ林道 |
単独 |
遅かった!道路延伸進む |
2009.11.07 |
真田ヶ岳(しんた) |
山口県山口市 |
荷卸峠の才ヶ峠林道登山口よりピストン |
夫婦 |
展望はあるが灌木が邪魔 |
2009.10.31 |
玉峰山 |
島根県奥出雲町 |
雄滝〜山頂〜かざし岩・窓岩〜雌滝 |
夫婦・Hさん |
奇岩・巨岩あり満足なり |
2009.10.18 |
女三瓶・男三瓶山 |
島根県大田市 |
北の原(女三瓶〜男三瓶) |
夫婦・Hさん |
紅葉と山野草を楽しむ |
2009.10.03 |
福王寺山 |
広島市安佐北区 |
南原〜福王寺山〜福王寺〜可部 |
同好会 |
古刹!安芸の高野山 |
2009.09.27 |
深入山 |
広島県安芸太田町 |
南登山口から登る。下りは林道ルート |
夫婦・Hさん |
ムラサキセンブリ咲く道 |
2009.09.21 |
恋路山 |
島根県吉賀町 |
恋路山トンネル登山口よりピストン |
単独 |
山名とは裏腹にヤブ漕ぎ |
2009.09.19 |
寒風山・笹ヶ峰 |
高知県いの市 |
寒風山登山口から登る |
夫婦・娘 |
最後に晴れてヤレヤレ |
2009.09.13 |
臥龍山 |
広島県北広島町 |
千町原登山口〜臥龍山〜八幡原 |
夫婦・Hさん |
八幡高原の散策とセットで |
2009.09.05 |
多飯が辻山 |
広島県庄原市東城町 |
正面登山口〜多飯が辻山〜塩原 |
夫婦・Hさん |
ミヤマウズラが咲く登山道 |
2009.08.29 |
星山(付録・神庭の滝) |
岡山県真庭市 |
東登山口〜星山〜西登山口〜広域林道 |
夫婦 |
山名と山容に惹かれて |
2009.08.14 |
高岳 |
広島県北広島町 |
樽床ダム〜中ノ甲〜県境尾根〜高岳 |
単独 |
県境尾根はヤプ化が進む |
2009.07.18 |
東鳳翩山(付録・ユウスゲ) |
山口県山口市 |
二ツ堂コースでピストン |
夫婦 |
素晴らしき360度の展望 |
2009.06.28 |
枡形山・天登山 |
山口県岩国市周東 |
午王ノ内〜枡形山〜天登山 |
単独 |
梅雨時の耐湿訓練です |
2009.06.20 |
鷲ヶ頭山 |
愛媛県大三島町 |
登りは安神山経由、下りは入日の滝へ |
夫婦 |
コンクリート打ちは暑い |
2009.06.14 |
旧羅漢山 |
島根県益田市匹見 |
ハゲノ谷〜旧羅漢山〜広見林道 |
夫婦 |
しっかり踏まれた裏道 |
2009.06.07 |
鈴ノ大谷山 |
島根県吉賀町柿木 |
インクラインコース(帰路は入江谷林道) |
単独 |
高所恐怖症の人は無理 |
2009.06.06 |
窓ヶ山 |
広島市佐伯区 |
白川から中国自然歩道を歩く |
同好会 |
ベニドウダンは終わりかけ |
2009.05.30 |
深入山 |
広島県安芸太田町 |
南登山口から(下りは林間コース) |
夫婦 |
今の時期は花は少なし |
2009.05.23 |
青笹山 |
広島県廿日市市吉和 |
タタバ林道〜青笹山〜新設林道 |
単独 |
林道に席巻されてました |
2009.05.10 |
鎌倉寺山 |
広島市安佐北区 |
関川荘前登山口〜鎌倉寺山〜牛岩集落 |
夫婦 |
シャクナゲが咲く稜線 |
2009.04.29 |
高井山 |
島根県益田市匹見町 |
三坂八郎林道側から登る |
単独 |
ニリンソウのお花畑 |
2009.04.26 |
大海山・勘十郎岳 |
山口県山口市 |
千坊川公園から反時計回りに周回 |
夫婦・Hさん |
残念!鶴見岳は見えず |
2009.04.12 |
黒滝山・白滝山 |
広島県竹原市 |
さくら堂から登る |
夫婦・Hさん |
龍泉寺の庭は桜吹雪 |
2009.03.20 |
大掛山 |
広島県北広島町 |
伊勢坊谷〜可部峠〜大掛山 |
単独 |
途中までハイウェイです |
2009.03.15 |
狐ヶ峰・魚切山 |
山口県山口市 |
動物愛護センターから登る |
夫婦 |
陶峠道は椿のトンネル |
2009.03.07 |
船倉山 |
広島県廿日市市 |
四季が丘西〜船倉山〜白糸の滝 |
同好会 |
この時期多いマツタケ山 |
2009.03.01 |
高鉢山・安駄山 |
広島市安佐北区 |
狩留家〜高鉢山〜安駄山〜上三田 |
単独 |
スギ花粉が大量に舞う |
2009.02.21 |
沼南アルプス |
広島県福山市 |
水呑〜彦山〜葛城山〜熊ヶ峰〜田尻 |
夫婦 |
久し振りのロングコース |
2009.02.11 |
岩山(付録・呉水産祭り) |
広島県呉市 |
岡条登山口よりピストン |
夫婦 |
読んで字の如き…です |
2009.02.07 |
四熊ヶ岳 |
山口県周南市 |
奥四熊コース〜四熊ヶ岳〜広谷コース |
単独 |
金明水は大人気なり |
2009.01.25 |
一峰寺山 |
広島県呉市豊町 |
久比港〜(車道)〜一峰寺山 |
夫婦・娘 |
目の前は四国愛媛県 |
2009.01.17 |
玖波冠山(仮称) |
広島県大竹市 |
錦龍公園〜茅野原〜玖波冠山 |
単独 |
イバラと羊歯は御免です |
2009.01.04 |
牛田山 |
広島市東区 |
山根口〜尾長山〜牛田山〜不動院 |
夫婦 |
お年賀楽々ハイキング |
2008.12.28 |
白木山 |
広島市安佐北区 |
福永八幡コース〜白木山〜正面コース |
夫婦 |
2008年納めの山行き |
2008.12.20 |
開聞岳 |
鹿児島県指宿市 |
開聞ふれあい公園よりピストン |
夫婦 |
暑い!当たり前か! |
2008.12.13 |
備前坊山 |
広島市安佐北区 |
中倉林道〜備前坊山〜巡視路 |
単独 |
トレーニング山行き |
2008.12.07 |
丸山 |
広島市安佐南区 |
やん谷道コース〜丸山〜大塚谷コース |
同好会 |
寒いので湯つぼに入る |
2008.11.29 |
大平山 |
山口県防府市 |
阿弥陀寺〜大平山〜正面コース |
夫婦 |
只今、寒冷前線通過中 |
2008.11.15 |
吉田毛無山(付録・紅葉) |
島根県雲南市吉田町 |
新生坊峠よりピストン |
夫婦・Hさん |
高野りんごを買い求める |
2008.11.09 |
弥山 |
広島県廿日市市 |
大聖院コース〜弥山〜紅葉谷コース |
夫婦 |
復旧されたコースを歩く |
2008.11.01 |
三平山 |
岡山県真庭市 |
穴ヶ乢〜三平山〜林道登山口 |
夫婦・Hさん |
こらっ!近道するな! |
2008.10.19 |
ヒロコウ谷+広高山 |
島根県益田市匹見町 |
三葛登山口よりピストン |
単独 |
登山道は分断されている |
2008.10.18 |
竹林寺篁山 |
広島県東広島市 |
JR入野駅〜竹林寺篁山〜JR河内駅 |
同好会 |
快晴の古刹竹林寺 |
2008.10.11 |
大狩山 |
広島県安芸高田市 |
時計回りに周回 |
夫婦・娘 |
名水汲みとセットで |
2008.09.28 |
鬼ヶ城山 |
広島県廿日市市 |
飯山地区から時計回り |
夫婦・Hさん |
展望は失われつつある |
2008.09.20 |
石鎚山 |
愛媛県西条市 |
表参道コース |
夫婦 |
西日本最高峰の山 |
2008.09.14 |
掛頭山 |
広島県北広島町 |
二川キャンプ場〜掛頭山〜八幡原 |
夫婦・Hさん |
復活!花のお嬢さん |
2008.09.06 |
窓ヶ山 |
広島市佐伯区 |
魚切西コース〜窓ヶ山〜魚切東コース |
単独 |
東コースは元に戻らず |
2008.08.30 |
石城山(いわきさん) |
山口県光市大和 |
伊賀口〜遊歩道時計回り〜三鍛冶屋口 |
単独 |
クモの巣に難儀しました |
2008.08.02 |
長者山・藤ヶ丸山 |
広島市安佐北区 |
湯坂峠〜長者山〜藤ヶ丸山〜森林公園 |
単独 |
無念!水切れでリタイア |
2008.07.27 |
弟見山(おととみ) |
山口県山口市徳地町 |
仏峠登山口よりピストン |
夫婦 |
濡れたササはご免です |
2008.07.19 |
高山(高山城跡) |
広島県三原市 |
高山城跡、新高山城跡 |
夫婦・娘 |
沼田小早川氏の山城巡り |
2008.07.12 |
窓ヶ山 |
広島市安佐南区 |
憩いの森よりピストン |
夫婦 |
登山道整備ご苦労様です |
2008.07.06 |
天杉山 |
島根県益田市匹見町 |
亀井谷〜台所原〜天杉山〜奥匹見峡 |
単独 |
ブナ林がどこまでも続く |
2008.06.07 |
福田頭 |
広島県庄原市比和町 |
福田上集会所〜福田頭〜下山口 |
夫婦 |
タニウツギ咲く山頂 |
2008.06.01 |
大野権現山・おむすび岩 |
広島県廿日市市大野 |
おおの自然観察の森から登る |
夫婦・娘 |
ビクともしないおむすび岩 |
2008.05.25 |
立烏帽子・竜王山山開き |
広島県庄原市西城町 |
立烏帽子駐車場を基点に行動 |
同好会 |
Hさん一年振りの復帰 |
2008.05.17 |
築山(つきやま) |
島根県吉賀町 |
鹿足河内林道登山口よりピストン |
単独 |
超急登+ヤブ漕ぎ=展望 |
2008.05.06 |
丸瀬山 |
島根県邑南町 |
瑞穂スキー場ゴンドラ乗り場より登る |
夫婦 |
トビ岩は360度の展望 |
2008.04.29 |
毛無山・白馬山 |
岡山県新庄村 |
田浪登山口から時計回りに周回 |
夫婦・娘 |
稜線に咲くカタクリ |
2008.04.20 |
大箒山 |
広島県安芸太田町 |
床尾峠〜床尾山〜大箒山〜鉄の道 |
単独 |
鉄の輸送路は健在です |
2008.04.19 |
三倉岳・瓦小屋山 |
広島県大竹市 |
Aコース〜三倉岳〜瓦小屋山〜栗林 |
夫婦 |
西中国山地はガスの中 |
2008.04.13 |
牛ヶ首山 |
広島県北広島町豊平 |
十文字峠〜牛ヶ首山〜林道 |
単独 |
抱いていた疑問が氷解 |
2008.04.05 |
古鷹山 |
広島県江田島市 |
切串登山口〜古鷹山〜植樹祭広場 |
同好会 |
のんびりと花見をしました |
2008.03.20 |
大谷山 |
広島県福山市 |
本郷温泉を基点に周回 |
夫婦 |
長い車道歩きは退屈なり |
2008.03.08 |
押手山 |
広島市安佐北区 |
高谷を基点に周回 |
単独 |
展望のよい押手山林道 |
2008.03.01 |
砲台山 |
広島県江田島市 |
美能〜砲台山〜三高水源地〜三高港 |
同好会 |
ビールにすればよかった |
2008.02.16 |
広島南アルプス |
広島市佐伯区 |
八幡東登山口〜大町富士団地登山口 |
夫婦 |
夕闇せまる武田山 |
2008.02.10 |
荒瀬山・高塔山・天登山 |
山口県周南市熊毛 |
松原八幡宮〜荒瀬山〜高塔山〜天登山 |
単独 |
中国電力様のお陰です |
2008.01.19 |
緑井権現山・阿武山 |
広島市安佐南区 |
中腹広場(権現山、西廻りで阿武山) |
夫婦 |
木屑チップはフカフカ |
2008.01.14 |
忠四郎山・大鉢山 |
広島県大竹市 |
三ツ石林道(忠四郎山、大鉢山の順) |
単独 |
バイパス道の調査山行き |
2008.01.05 |
弥山 |
広島県廿日市市 |
博打尾ルート〜弥山〜大元公園 |
夫婦 |
穏やかな一日でした |
2007.12.24 |
板鍋山 |
広島県東広島市豊栄 |
能良より板鍋林道を上がる |
夫婦 |
2007年納めの山行き |
2007.12.09 |
火野山(日野山) |
広島県北広島町 |
中山峠の登山口よりピストン |
夫婦 |
もう少し標識を整備すれば |
2007.12.01 |
火山 |
広島市安佐南区 |
立専寺〜水越峠〜火山〜春日野団地 |
同好会 |
紅葉の見納めのです |
2007.11.23 |
十方山 |
広島県安芸太田町 |
那須集落よりピストン |
単独 |
山頂の落葉広葉樹は丸裸 |
2007.11.17 |
西目山・右田ヶ岳 |
山口県防府市 |
大日コース〜西目山〜右田ヶ岳〜塚原 |
夫婦 |
暑い!木陰がありがたい |
2007.11.11 |
白木山 |
広島市安佐北区 |
正面登山口からピストン |
Fさん一行 |
天候の急変に翻弄される |
2007.11.03 |
石ヶ岳 |
山口県周南市鹿野 |
杉の河内林道〜石ヶ岳〜南峰〜巡視路 |
単独 |
岩場から素晴らしい展望 |
2007.10.28 |
沼長トロ山 |
広島県廿日市市吉和 |
沼長トロ山〜A〜B〜C〜D〜沼の原 |
夫婦 |
馬蹄形は牛田山の親分格 |
2007.10.20 |
泉山 |
岡山県鏡野町 |
大神宮原登山口〜泉山〜笠菅峠 |
夫婦 |
稜線は360度の展望 |
2007.10.13 |
深入山 |
広島県安芸太田町 |
林間コース〜深入山〜南登山道 |
夫婦 |
芸北に秋を見つけに… |
2007.10.06 |
天応・烏帽子岩山 |
広島県呉市 |
JR天応駅〜烏帽子岩山〜JR吉浦駅 |
同好会 |
文句なしの好天気 |
2007.09.30 |
鈴ノ大谷山 |
島根県吉賀町柿木 |
入江谷林道ルート |
単独 |
手始めに従来ルートで |
2007.09.23 |
莇ヶ岳 |
山口県周南市鹿野 |
林道莇線(反時計周りに周回) |
夫婦 |
常連さん?だ(ら)け |
2007.09.15 |
竜王山 |
広島県庄原市西城町 |
熊野神社よりピストン |
夫婦 |
秋の花巡り |
2007.09.09 |
向山・最早山 |
広島県安芸太田町 |
蔵座林道〜向山〜最早山〜カナクラ峠 |
単独 |
ブナはたくさんあります |
2007.09.01 |
湯来冠山 |
広島市佐伯区湯来町 |
日入谷よりピストン |
夫婦 |
植林帯はどこまで続くのか |
2007.08.13 |
香仙原 |
島根県吉賀町柿木 |
林道ルート〜香仙原〜尾根新ルート |
単独 |
ハイウェイが出来てました |
2007.08.11 |
恐羅漢山 |
広島県安芸太田町 |
牛小屋高原〜管理道〜台所原〜恐羅漢 |
夫婦・他 |
真夏のグリーンシャワー |
2007.08.04 |
安蔵寺山 |
島根県益田市匹見町 |
伊源谷新ルート〜安蔵寺山〜旧ルート |
夫婦 |
トレーニング山行き |
2007.07.28 |
三本木山 |
広島市安佐北区 |
広島県緑化センター第3駐車場より登る |
夫婦 |
今夏最初の午前中登山 |
2007.07.22 |
猫山 |
広島県庄原市西城 |
スキー場登山口よりピストン |
夫婦 |
花の山視界ゼロでも楽し |
2007.07.08 |
大万木山 |
島根県飯南町頓原町 |
門坂P(権現コース〜山頂〜滝見コース) |
夫婦 |
タコブナどうしたらそうなる |
2007.06.30 |
砥石郷山 |
広島県安芸太田町 |
牛小屋高原〜田代〜砥石郷山〜夏焼峠 |
単独 |
恐羅漢周辺はいつも雨 |
2007.06.16 |
極楽寺山 |
広島県廿日市市 |
平良コース〜極楽寺山〜アルカディア |
同好会 |
蛇の池の睡蓮に感嘆 |
2007.06.10 |
岳山・前岳 |
広島県府中市上下町 |
斗升登山口から左周り |
夫婦 |
予定変更予習ゼロ |
2007.06.02 |
大野権現山・おむすび岩 |
広島県廿日市市大野 |
おおの自然観察の森から登る |
下の娘 |
何故落ちないおむすび岩 |
2007.05.20 |
市間山・立岩山 |
広島県安芸太田町 |
上田吹西平林道〜立岩山をピストン |
夫婦・他 |
ナベの残り汁を捨てるな |
2007.05.19 |
小五郎山 |
山口県岩国市錦町 |
足谷林道〜カリマタ峠〜小五郎〜向峠 |
単独 |
ヤブ漕ぎでカッパ無残 |
2007.05.12 |
水越山 |
広島市安佐北区 |
可部運動公園奥から時計回り |
夫婦 |
残念ながら展望なし |
2007.04.29 |
寂地山 |
山口県岩国市錦町 |
寂地峡〜寂地山〜松の木峠 |
夫婦・Hさん |
どこまでも続くカタクリ |
2007.04.21 |
那岐山 |
鳥取県智頭町 |
西仙コース〜那岐山〜西仙コース |
夫婦・Hさん |
イワウチワ満開=可憐 |
2007.04.15 |
白石山 |
山口県山口市徳地町 |
夏焼中コース〜白石山〜引廻コース |
夫婦 |
久々に賑わいの山 |
2007.04.07 |
弥山・焼山 |
広島県廿日市市宮島 |
紅葉谷尾根コース〜弥山〜焼山〜大元 |
同好会 |
うぐいす歩道の桜は満開 |
2007.03.31 |
長者山・立石山 |
広島市東区 |
緑化センターからピストン |
夫婦 |
みどり坂の分譲は進まず |
2007.03.21 |
堂床山 |
広島市安佐北区 |
南原峡登山口から時計回りに縦走 |
夫婦・Hさん |
痛ましい台風災害 |
2007.03.17 |
野貝原山 |
広島県廿日市市 |
川末から周回(下りは泉水峠) |
夫婦・Hさん |
レジャー施設の夢の跡 |
2007.03.10 |
吉名鷹の巣山 |
広島県竹原市 |
観音谷よりピストン |
夫婦 |
お年寄り清掃!地域の宝 |
2007.02.24 |
岳山 |
広島市安佐北区 |
境原登山口〜岳山〜境原南尾根 |
夫婦 |
午前中ハイキング |
2007.02.18 |
蓮華山 |
山口県岩国市玖珂町 |
本コース〜蓮華山〜市の迫滝コース |
夫婦 |
盆地は天候の回復が遅い |
2007.02.11 |
茶臼山・烏帽子岳・虎ヶ岳 |
山口県光市 |
懸山〜茶臼山〜虎ヶ岳〜観音寺登山口 |
夫婦 |
少しズルをした里山縦走 |
2007.02.04 |
倉橋島火山 |
広島県呉市倉橋町 |
桂ヶ浜登山口より反時計回りに周回 |
夫婦・Hさん |
ポカポカ陽気に誘われて |
2007.01.20 |
椎谷山 |
広島県北広島町豊平 |
中原側林道〜椎谷山〜下りは道誤り |
単独 |
牛ヶ首山を断念したので |
2007.01.14 |
燕山 |
広島県大竹市 |
三倉岳Aコース駐車場よりピストン |
夫婦・Hさん |
三倉岳の展望台 |
2007.01.08 |
神田山・牛田山・尾長山 |
広島市東区 |
不動院健脚コース〜仏舎利塔〜東照宮 |
夫婦・娘・H |
新春お年賀ハイキング |
2006.12.23 |
金明山 |
広島県東広島市福富 |
新開集落(登りは巡視路、下りは林道) |
単独 |
鎌倉寺山は見えず |
2006.12.16 |
武田山 |
広島市安佐南区 |
大町富士団地〜武田山〜部谷山コース |
同好会 |
同好会忘年ハイキング |
2006.12.10 |
千石岳 |
山口県新南陽市 |
千石岳、574mピークの順に周回 |
単独 |
メモをとるときは止まれ! |
2006.12.02 |
鳴滝山・鉢ヶ峰 |
広島県尾道市 |
福地町〜鳴滝山〜八ヶ峰〜糸崎神社 |
夫婦・Hさん |
寒いけど視界良好でした |
2006.11.18 |
等検境(付録・霧の海) |
島根県雲南市吉田町 |
新生坊峠よりピストン |
夫婦・Hさん |
大万木林道=無用の長物 |
2006.11.12 |
矢筈ヶ岳 |
山口県防府市 |
敷山の林道終点登山口よりピストン |
夫婦 |
判り難い登山口 |
2006.11.03 |
上蒜山・中蒜山・下蒜山 |
岡山県真庭市 |
百合原牧場〜上・中・下蒜山〜犬挟峠 |
夫婦・Hさん |
上・中の予定が三座に |
2006.10.29 |
一兵山家山・中野冠山 |
広島県北広島町 |
来尾峠〜一兵山家山〜中野冠〜才乙中 |
Fさん |
4度目の正直で実現 |
2006.10.21 |
吉和冠山 |
広島県廿日市市吉和 |
汐谷コース |
夫婦・Hさん |
好天の下で紅葉を楽しむ |
2006.10.07 |
高尾山・呉娑々宇 |
広島県府中町 |
みくまり峡〜高尾山〜呉娑々宇 |
同好会 |
楽しい稜線漫歩 |
2006.09.30 |
半四郎山・広見山 |
島根県益田市匹見町 |
向半四郎〜半四郎〜広見山の順に縦走 |
夫婦・Hさん |
リベンジ成る |
2006.09.24 |
黒ダキ山 |
広島県廿日市市吉和 |
立野キャンプ場よりピストン |
夫婦 |
迫り来る十方山に大満足 |
2006.09.18 |
傘山 |
広島県大竹市 |
傘山登山口〜東峰〜西峰〜峠の登山口 |
夫婦 |
台風一過で視界良好 |
2006.09.17 |
火山 |
広島市安佐南区 |
堀切〜火山横断道〜山頂〜水越峠 |
夫婦 |
嵐の前の静けさかな |
2006.09.02 |
指谷山 |
島根県飯南町 |
木地屋谷Bルート〜指谷山〜杉ヶ谷 |
夫婦・娘・H |
ブナ林に癒される |
2006.08.27 |
深入山 |
広島県安芸太田町 |
南登山口〜深入山〜林間コース |
下の娘 |
吹き上げる風に秋の気配 |
2006.08.15 |
恐羅漢山 |
広島県安芸太田町 |
牛小屋高原〜管理道〜台所原〜恐羅漢 |
下の娘 |
皆さんヘバっていました |
2006.07.30 |
大丸峯 |
広島県北広島町 |
長笹登山口よりピストン |
夫婦・Hさん |
オオキツネノカミソリが咲く |
2006.07.22 |
三鈷峰とユートピア |
鳥取県大山町 |
宝珠尾根〜三鈷峰〜砂滑り |
夫婦・Hさん |
予想外に少ない人出かな |
2006.07.09 |
蕎麦ヶ岳 |
山口県山口市 |
一貫野登山口よりピストン |
夫婦 |
止め処なく汗が滴る |
2006.07.02 |
千代田堂床山 |
広島県安芸高田市 |
土師ダム湖畔登山口より |
単独 |
広島県ヤブ自然歩道を歩く |
2006.06.18 |
道後山 |
広島県庄原市西城 |
月見ヶ丘からピストン |
夫婦・Hさん |
つつじ祭り・山開き |
2006.06.17 |
立岩山・市間山 |
広島県安芸太田町 |
青空市場〜立岩山〜市間山〜林道臼谷 |
単独 |
長い林道歩きでした |
2006.06.04 |
吾妻山 |
広島県庄原市比和 |
南の原〜吾妻山〜池の原 |
夫婦 |
吾妻山山開き |
2006.05.28 |
男鹿山・女鹿山 |
広島県府中市上下 |
片屋登山口から男鹿山、女鹿山の順に |
夫婦・Hさん |
可憐なスズランが咲く |
2006.05.21 |
容谷山 |
山口県岩国市錦町 |
直登コース〜容谷山〜薮ヶ峠 |
単独 |
山頂からの展望に大満足 |
2006.05.20 |
犬伏山 |
広島県安芸高田市 |
西登山口〜犬伏山〜東登山口 |
夫婦・Hさん |
登山道拡幅工事に唖然 |
2006.05.05 |
天上山 |
広島県安芸太田町 |
龍頭峡登山口より(林道からは周回) |
夫婦・Hさん |
変化に富んだコース |
2006.04.29 |
鷹ノ巣山(付録・乃美芝桜) |
広島県東広島市福富 |
福富町側登山口から反時計回り |
夫婦・Hさん |
可憐なカタクリが咲く |
2006.04.23 |
雲月山 |
広島県北広島町 |
下の駐車場〜仲の谷〜雲月山〜雲月峠 |
夫婦 |
視界良好、突然のガス |
2006.04.16 |
オオネンドウ〜大峯山 |
広島県廿日市市 |
下川上からオオネンドウ〜大峯山を縦走 |
単独 |
第4回大峯まつり |
2006.04.09 |
蓮華寺山 |
広島市安芸区 |
蓮華寺コース〜山頂〜瀬野川中コース |
同好会 |
満開の桜の下で花見 |
2006.04.01 |
東郷山 |
広島市佐伯区湯来 |
伏谷登山口よりピストン |
夫婦・Hさん |
山頂部には名残り雪 |
2006.03.26 |
頭崎山 |
広島県東広島市 |
日南登山口(下りは極楽寺経由) |
夫婦 |
サクラは蕾固しでした |
2006.03.21 |
五輪山 |
広島県安芸太田町 |
加計の五輪山登山口よりピストン |
夫婦 |
トリノ五輪にちなんで |
2006.03.04 |
石岳山 |
広島県熊野町 |
ため池登山口〜石岳山〜道上登山口 |
単独 |
道誤りでヤブコギました |
2006.02.25 |
由布岳(東峰) |
大分県別府市 |
正面登山口よりピストン |
夫婦 |
風のツヨカ |
2006.02.11 |
塔ヶ森 |
山口県玖珂町 |
観音堂コース〜塔ヶ森〜道祖峠 |
夫婦 |
山頂は大入り満員 |
2006.02.04 |
絵下山 |
広島市安芸区 |
矢野天神〜発喜山〜絵下山〜明神山 |
同好会 |
立春は名のみの風の寒さ |
2006.01.29 |
火ノ山・陶ヶ岳 |
山口県山口市秋穂 |
セミナーパーク(南から北に縦走) |
夫婦・Hさん |
秋穂八ヶ岳とも呼ばれる |
2006.01.21 |
海見山 |
広島県北広島町 |
NTT専用道入口(登りは南東尾根) |
単独 |
三角点は雪に埋まる |
2006.01.15 |
水ヶ丸山 |
広島市安芸区 |
瀬野川公園より周回 |
夫婦・Hさん |
狭い山頂は大賑わい |
2006.01.08 |
柏木山・岩国弥山 |
山口県岩国市 |
杭名登山口より周回 |
夫婦・Hさん |
弥山社お年賀登山 |
2005.12.24 |
陀峯山 |
広島県江田島市 |
河内登山口〜陀峯山〜隠地林道 |
夫婦 |
山頂でホワイトクリスマス |
2005.12.10 |
柚木城山・鬼ヶ城・鈴が峰 |
広島市佐伯区 |
己斐峠〜縦走〜憩いの森 |
同好会 |
久々の同好会ハイキング |
2005.12.03 |
烏帽子岳 |
山口県周南市熊毛 |
高水コース(正蓮寺烏帽子公園より) |
夫婦 |
石城山に古里を偲ぶ |
2005.11.27 |
呉娑々宇山 |
広島市東区 |
大谷口〜呉娑々宇〜森林公園 |
単独 |
林道は山頂直下を走る |
2005.11.19 |
大峰山・竜王山 |
広島県三原市 |
仏通寺〜大峰山〜竜王山〜御調八幡宮 |
夫婦・Hさん |
階段にはしごかれました |
2005.11.13 |
宮島弥山 |
広島県宮島町 |
多宝塔コース〜弥山〜紅葉谷尾根 |
夫婦・Hさん |
紅葉谷の紅葉は真っ盛り |
2005.11.05 |
石見冠山 |
島根県邑南町 |
野原谷登山口よりピストン |
夫婦・Hさん |
苦しさを忘れさせる大展望 |
2005.10.30 |
寒曳山 |
広島県北広島町 |
ゆとりの森〜山頂〜スキー場 |
夫婦・娘・H |
蕾のセンブリは紫か? |
2005.10.23 |
十種ヶ峰 |
山口県阿東町 |
正面コース(ゲレンデを下る) |
夫婦 |
SLが煙をはいて走る |
2005.10.16 |
高杉山・井屋山 |
広島県北広島町 |
来尾峠〜高杉山〜井屋山〜高杉林道 |
夫婦・Hさん |
懐かしきかなスキー場 |
2005.10.10 |
船倉山 |
広島県廿日市市 |
上峠バス停〜船倉山〜JR前空駅 |
単独 |
ルート探索行ったり来たり |
2005.10.01 |
白木山・押手山 |
広島市安佐北区 |
正面登山口〜白木山〜押手山〜桧山 |
夫婦・Hさん |
フェンスを過信して失敗 |
2005.09.25 |
琴引山 |
島根県飯南町 |
県民の森研修館より |
夫婦 |
風が強く寒く感じる山頂 |
2005.09.18 |
高野毛無山・大毛無山 |
広島県高野町 |
林道毛無俵原線登山口よりピストン |
単独 |
眼下に毛無山牧場が |
2005.09.17 |
白木山 |
広島市安佐北区 |
高谷〜四差路鞍部〜白木山〜中深川 |
単独 |
コースの状況確認です |
2005.09.11 |
深入山 |
広島県安芸太田町 |
東登山口〜山頂〜林間コース |
夫婦・Hさん |
キキョウは終わってました |
2005.09.03 |
大暮毛無山 |
広島県北広島町 |
大暮登山口から |
夫婦・娘・H |
突然現われた林道に唖然 |
2005.08.28 |
女亀山 |
島根県飯南町 |
甲亀山集落よりピストン |
夫婦・Hさん |
稜線のブナを満喫 |
2005.08.13 |
馬糞ヶ岳 |
山口県周南市鹿野 |
秘密尾登山口からピストン |
単独 |
自然林の中のササ漕ぎ |
2005.08.06 |
一ノ森・剣山 |
徳島県東祖谷山村 |
見の越〜一ノ森〜剣山〜見の越 |
夫婦・Hさん |
天涯の花に会いに |
2005.07.30 |
大箒山 |
広島県安芸太田町 |
新ルート〜大箒山〜旧ルート |
単独 |
楽チン新ルートです |
2005.07.18 |
三ツヶ峰 |
山口県徳地町 |
本谷登山口〜三ツヶ峰〜仏峠 |
単独 |
目の前に広大な徳佐盆地 |
2005.07.17 |
東郷山 |
広島市佐伯区湯来 |
恵下谷林道〜四本杉〜東郷山〜大峠 |
単独 |
四本杉の急登でヘナヘナ |
2005.06.26 |
天杉山・岩倉山 |
島根県益田市匹見 |
亀井谷〜台所原〜天杉山〜岩倉山 |
単独 |
ドシャ降りの雨に打たれる |
2005.06.18 |
天狗石・三ツ石山・阿佐山 |
広島県北広島町 |
大暮深山を基点に縦走 |
夫婦・Hさん |
佐々木新道OKです |
2005.06.12 |
大潰山 |
広島県北広島町 |
大佐スキー場を基点に反時計廻り |
夫婦 |
サーキットだけは・・・ |
2005.06.05 |
恐羅漢山 |
広島県安芸太田町 |
牛小屋高原〜中の甲〜台所原〜恐羅漢 |
単独 |
天杉山の筈だったんだが |
2005.06.04 |
豊後峰・天登山 |
山口県光市 |
周東広域農道〜豊後峰〜天登山 |
単独 |
母校の校歌に謳われた山 |
2005.05.21 |
広高山・寂地山・額々山 |
島根県匹見町 |
三葛登山口よりヒロコウ谷を詰める |
単独 |
林道延長工事中です |
2005.05.14 |
押手山 |
広島市安佐北区 |
桧山から北斜面を登る |
単独 |
明瞭なルートはありません |
2005.05.07 |
右谷山 |
山口県岩国市錦町 |
寂地峡〜みのこし峠〜右谷山〜浦石峡 |
夫婦・Hさん |
カタクリは終わってました |
2005.04.29 |
県立森林公園 |
岡山県鏡野町 |
すずのこ平〜もみじ平〜千軒平 |
夫婦・Hさん |
イワウチワに会いに |
2005.04.24 |
青野山(付録・津和野) |
島根県津和野町 |
青野河原登山口〜山頂〜笹山登山口 |
夫婦・Hさん |
直登はキツイです |
2005.04.17 |
押手山 |
広島市安佐北区 |
桧山から高谷分れ鞍部に回り込む |
単独 |
北斜面に伐採地あり! |
2005.04.16 |
鬼ヶ城山 |
山口県岩国市錦町 |
ようたあ林道〜鬼ヶ城山〜飯山 |
夫婦 |
ササは刈り払ってあります |
2005.04.02 |
大土山 |
広島県安芸高田市 |
憩の森キャンプ場から反時計回り |
夫婦 |
未だに台風の影響が… |
2005.03.20 |
久地冠山 |
広島市安佐北区 |
野間平発電所〜久地冠山〜宇賀峡 |
夫婦・Hさん |
宇賀峡の春はマダでした |
2005.03.13 |
螺山(にしやま) |
広島市安佐北区 |
虹山団地〜螺山〜亀山南2丁目 |
夫婦 |
新雪をキュッと踏みしめて |
2005.03.05 |
雲霞山・熊ヶ山 |
山口県岩国市 |
二鹿野外活動センターから |
夫婦・Hさん |
突然の吹雪にアタフタ |
2005.02.27 |
行者山 |
広島県大竹市 |
行場コース〜行者山〜メイプルヒル病院 |
同好会 |
早くも春の花が・・・ |
2005.02.20 |
高峠山・宗箇山 |
広島市西区 |
三滝少年自然の家〜縦走〜長束西 |
夫婦・Hさん |
寒気が入り近場の山へ |
2005.02.11 |
大黒山・竜ヶ岳 |
山口県周東町 |
周東町〜大黒山〜竜ヶ岳〜周南市筏場 |
夫婦 |
アッシー君のお陰です |
2005.02.05 |
野呂山 |
広島県呉市 |
どんどんコース〜野呂山〜兜岩コース |
夫婦・Hさん |
絶景!氷のすだれ |
2005.01.30 |
下高山(似島) |
広島市南区 |
似島中学校〜山頂〜荒神社 |
同好会 |
同好会新春ハイキング |
2005.01.29 |
冠岳 |
広島県廿日市市 |
尾瀬川ダム堰堤〜冠岳〜林道 |
夫婦 |
天気晴朗なれど風強し |
2005.01.10 |
行者山 |
広島県大竹市 |
大歳神社登山口を基点に |
夫婦・他3名 |
2005年の初登り |
2004.12.30 |
白木山 |
広島市安佐北区 |
林道桧山上三田線の峠から |
夫婦 |
横から入る楽ちんハイク |
2004.12.23 |
絵下山・明神山 |
広島県坂町 |
JR小屋浦〜絵下山〜明神山〜JR坂 |
夫婦・S・H |
予想に反していい天気 |
2004.12.19 |
羅漢山 |
広島県廿日市市 |
板押峠〜山頂〜ハイランドロッジ |
夫婦・Hさん |
雨量観測ドームとご対面 |
2004.11.28 |
葉田竜王山・筆影山 |
広島県三原市 |
JR須波〜竜王山〜筆影山〜JR須波 |
夫婦・Hさん |
早くも春の花が・・・ |
2004.11.23 |
大江高山 |
島根県大田市 |
飯谷登山口〜大江高山〜山田登山口 |
夫婦・Hさん |
登りの急斜面でヘトヘト |
2004.11.21 |
天狗城山・小松尾山 |
広島県呉市 |
JR呉ポートピア〜小縦走〜JR小屋浦 |
同好会 |
申し分のない澄んだ空 |
2004.11.20 |
広見山・半四郎山 |
島根県匹見町 |
広見山〜半四郎〜向半四郎の順に縦走 |
夫婦・Hさん |
展望の山のはずだった |
2004.10.31 |
砥石郷山・恐羅漢山 |
広島県安芸太田町 |
夏焼峠〜砥石郷〜恐羅漢〜立山コース |
夫婦・Hさん |
県下最高峰でご満悦 |
2004.10.30 |
大狩山 |
広島県安芸高田市 |
時計回りに周回 |
夫婦 |
登山ルート新規開設 |
2004.10.24 |
二ヶ城山・松笠山 |
広島市安佐北区 |
岩の上登山口〜中小田に下山 |
同好会 |
さながら障害物競走かな |
2004.10.17 |
銭壺山 |
山口県柳井市 |
十楽寺コース |
あおい君 |
兄弟が揃い山頂で宴会 |
2004.10.11 |
飯ヶ岳 |
山口県徳地町 |
滑登山口から反時計回り |
夫婦 |
滑国有林散策会に飛入り |
2004.10.02 |
小室井山 |
広島県廿日市市 |
ブナ・ミズナラコース〜山頂〜湿原コース |
夫婦・Hさん |
小雨の中のハイキング |
2004.09.26 |
日浦山(ひのうらやま) |
広島県海田町 |
Bコース〜山頂〜Aコース |
同好会 |
天気がもって良かった |
2004.09.20 |
小田山(こたさん) |
広島県黒瀬町 |
イラスケ登山口(下りは笹ヶ峠経由) |
夫婦 |
台風の爪痕は里山にあり |
2004.09.12 |
猫山 |
広島県西城町 |
猫山スキー場よりピストン |
夫婦・Hさん |
ネコヤマヒゴタイに会いに |
2004.09.05 |
阿武山 |
広島市安佐南区 |
渡場登山口〜山頂〜梅林小学校 |
単独 |
アップダウンはキツい |
2004.08.29 |
野登呂山 |
広島市安佐南区 |
弘億団地登山口(反時計回り) |
夫婦 |
何回も道を間違えた |
2004.08.21 |
弥畝山 |
島根県金城町 |
峠の登山口(復路は舗装路歩き) |
夫婦・Hさん |
やはり山頂に到達できず |
2004.08.15 |
今高野古城山 |
広島県甲山町 |
今高野山龍華寺よりピストン |
夫婦 |
山頂に中世風の山城 |
2004.08.07 |
大山弥山 |
鳥取県大山町 |
夏山登山道(下山は行者コース) |
夫婦・Hさん |
クガイソウは殆ど終わり |
2004.07.25 |
曽場ヶ城山 |
広島県東広島市 |
ポンプ所口〜山頂〜八本松小コース |
同好会 |
なんという暑い日だ! |
2004.07.19 |
竜王山・池の段 |
広島県西城町 |
立烏帽子駐車場まで車で上がる |
夫婦・Hさん |
夏山の花めぐり |
2004.07.18 |
可部冠山 |
広島市安佐北区 |
加賀津の滝〜山頂〜南原峡尾根 |
夫婦・Hさん |
今夏の滝納涼第2弾 |
2004.07.11 |
臥龍山 |
広島県芸北町 |
キャンプ場口〜山頂〜八幡原公園 |
夫婦・Hさん |
ご苦労様!八幡青年団 |
2004.07.04 |
福田頭 |
広島県比和町 |
福田上集会所〜福田頭〜下山口 |
夫婦・Hさん |
滝は涼を呼びます |
2004.06.19 |
天狗石山 |
広島県芸北町 |
県境の来尾峠よりピストン |
夫婦 |
佐々木新道は工事中 |
2004.06.13 |
龍王山 |
広島県東広島市 |
憩いの森公園内にあります |
夫婦 |
四国の山並みを超遠望 |
2004.06.12 |
十方山 |
広島県戸河内町 |
五郎新道〜山頂〜シシガ谷 |
夫婦・Hさん |
三度目の正直です |
2004.06.06 |
吾妻山 |
広島県比和町 |
山開き(池の原散策のみ) |
夫婦 |
雨とガスで散々な目に |
2004.05.23 |
向山 |
広島市安佐南区 |
南登山口〜向山〜上奥畑登山口 |
夫婦・Hさん |
出遅れOKの山 |
2004.05.15 |
安駄山 |
広島市安佐北区 |
鳥井原の林道登山口 |
単独 |
誰にも会わずのんびりと |
2004.05.05 |
熊城山 |
広島県大朝町 |
天狗シデ駐車場 |
夫婦・Hさん |
ワラビ採りに夢中 |
2004.05.01 |
霜降岳 |
山口県宇部市 |
末信橋を基点に1周 |
単独 |
思い出の山でした |
2004.04.29 |
大万木山 |
島根県頓原町 |
滝見コース〜山頂〜渓谷コース |
夫婦・Hさん |
サンカヨウの咲く山に |
2004.04.25 |
寂地山 |
山口県錦町 |
五竜の滝〜寂地山〜犬戻峡 |
夫婦 |
カタクリは見頃を過ぎる |
2004.04.18 |
大神ヶ岳・赤谷山 |
島根県匹見町 |
鳥居のある登山口より |
夫婦・Hさん |
やっと登れました |
2004.04.17 |
龍護峰 |
山口県秋芳町 |
家族旅行村から反時計回りで |
夫婦・香織 |
オキナグサは見つからず |
2004.04.03 |
天上山 |
広島県湯来町 |
煤井谷よりピストン |
夫婦 |
タムシバが山すそ一面に |
2004.03.28 |
城山(しろやま) |
山口県岩国市 |
城山〜横山(岩国城) |
夫婦・真澄 |
架替の終わった錦帯橋へ |
2004.03.20 |
東鳳翩山 |
山口県山口市 |
ナマナマルート〜山頂〜板堂峠 |
夫婦 |
瀬戸内海も日本海も |
2004.03.14 |
牛田山 |
広島市東区 |
不動院口清涼C〜縦走〜饒津口 |
同好会 |
ポカポカ陽気の1日 |
2004.02.29 |
休山・三津峰山 |
広島県呉市 |
源宗坊入口〜縦走〜音戸ロッジ |
夫婦・Hさん |
日佐護山の梅は見頃です |
2004.02.21 |
押手山 |
広島市安佐北区 |
高谷集落〜押手山〜桧山集落 |
単独 |
宿題がたくさんできた |
2004.02.15 |
観音山・三石山 |
広島県呉市他 |
@くぬき観音〜 A姫白観音堂〜 |
夫婦 |
ガンバレ熊野高校 |
2004.02.08 |
右田ヶ岳 |
山口県防府市 |
天徳寺〜山頂〜塚原登山口 |
夫婦・Hさん |
岩山はいいね |
2004.02.01 |
七国見山 |
広島県蒲刈町 |
物見橋公園を基点に反時計廻り |
夫婦・Hさん |
安芸灘大橋の渡り初め |
2004.01.25 |
城山・経小屋山 |
広島県大野町 |
妹背遊園〜城山〜経小屋山〜林ヶ原 |
同好会 |
今冬最大級の寒波襲来 |
2004.01.11 |
文珠山・嘉納山 |
山口県大島町 |
文珠堂よりピストン |
夫婦・真澄 |
温暖の地を求めて |
2004.01.04 |
河平連山 |
広島県大野町 |
正面登山口〜縦走〜東登山口 |
夫婦・Hさん |
2004年の初登り |
2003.12.30 |
虚空蔵山 |
広島県東広島市 |
Aルート(並滝寺池堰堤から) |
夫婦・真澄 |
1年の締めくくりです |
2003.12.23 |
天応烏帽子岩山 |
広島県呉市 |
天応弥生町の登山口 |
夫婦 |
K翁のお薦めコース |
2003.12.14 |
坂山・鉾取山・原山 |
広島市安芸区 |
JR瀬野〜縦走〜JR安芸中野 |
夫婦・Hさん |
リクエストに応じて |
2003.11.30 |
荒谷山 |
広島市安佐南区 |
長楽寺〜荒谷山〜あさひが丘 |
同好会 |
今年最後の同好会登山 |
2003.11.23 |
柚木城山・鬼ヶ城・鈴が峰 |
広島市佐伯区 |
己斐峠〜縦走〜鈴が峰公園 |
夫婦 |
近場で好展望の山です |
2003.11.16 |
安蔵寺山 |
島根県日原町 |
安蔵寺山トンネル口よりピストン |
夫婦・Hさん |
ナラ太郎ふたたび |
2003.11.08 |
丸山 |
広島市安佐南区 |
山本町の御鉢山墓苑 |
単独 |
春日野造成進行状況は? |
2003.11.01 |
掛頭山 |
広島県芸北町 |
八幡原の一本松 |
夫婦 |
ブナの紅葉 |
2003.10.26 |
可部冠山 |
広島市安佐北区 |
南原尾根コース〜山頂〜キャンプ場 |
同好会 |
舗装路はキツイです |
2003.10.13 |
深入山 |
広島県戸河内町 |
東登山口〜山頂〜キャンプ場 |
夫婦 |
ムラサキセンブリです |
2003.10.05 |
吾妻山・烏帽子山 |
広島県比和町 |
吾妻山国民休暇村 |
夫婦・H・S |
Sさん初参加 |
2003.09.27 |
せんこう頭部・天狗岩 |
広島県坂町 |
小屋浦から |
同好会 |
同好会の時は何故か暑い |
2003.09.23 |
三瓶山全山 |
島根県大田市 |
西の原を基点に一周 |
夫婦・Hさん |
一周は足にくる |
2003.09.15 |
長野山 |
山口県周南市 |
五万堂渓谷 |
夫婦 |
延々と続く階段 |
2003.09.07 |
池の段 |
広島県西城町 |
県民の森管理センター |
夫婦・娘・H |
イワショウブ咲く高原 |
2003.08.24 |
高松山 |
広島市安佐北区 |
可部高校〜山頂〜水道局調整池 |
同好会 |
無料のサウナ |
2003.08.15 |
深入山 |
広島県戸河内町 |
西登山道〜山頂〜南登山道 |
夫婦・Hさん |
南原峡通行止め予定変更 |
2003.08.09 |
鈴が峰 |
広島市西区 |
憩の森登山口 |
夫婦 |
台風一過で視界は超良好 |
2003.08.02 |
猫山 |
広島県西城町 |
猫山スキー場 |
夫婦・Hさん |
暑い時期は風に吹かれて |
2003.07.27 |
三鈷峰 |
鳥取県大山町 |
宝珠尾根〜三鈷峰〜砂滑り |
夫婦 |
クガイソウに会いに |
2003.07.20 |
権現山・阿武山 |
広島市安佐南区 |
JR緑井〜権現〜阿武〜緑井8丁目 |
同好会 |
1年振りの同好会登山 |
2003.06.29 |
吉和冠山 |
広島県廿日市市 |
松の木峠 |
夫婦・Hさん |
オオヤマレンゲまだOK |
2003.06.15 |
天狗石山 |
広島県芸北町 |
才乙スキー場〜山頂〜来尾峠 |
夫婦・Hさん |
オオヤマレンゲに会おう |
2003.06.08 |
阿弥陀山 |
広島県湯来町 |
大森神社の上の別荘地 |
夫婦 |
気になる電波塔 |
2003.05.24 |
岩樋山・道後山 |
広島県西城町 |
月見ヶ丘 |
夫婦・Hさん |
狙いはスズラン |
2003.05.18 |
窓ヶ山 |
広島市安佐南区 |
憩の森 |
夫婦・Hさん |
出遅れてもOKの山 |
2003.05.05 |
立石山・藤ヶ丸山 |
広島市東区 |
緑化公園 |
夫婦 |
連休最終日につき軽めに |
2003.05.03 |
虎ヶ岳 |
山口県光市 |
旭口〜山頂〜渓月院口 |
あおい君 |
あおい君初登場 |
2003.04.27 |
船通山 |
島根県横田町 |
わくわくプールより時計廻り |
夫婦・Hさん |
カタクリ |
2003.04.13 |
聖山・高岳 |
広島県芸北町 |
聖湖畔より小縦走 |
夫婦・Hさん |
深入山の山焼き |
2003.04.06 |
経小屋山・城山 |
広島県大野町 |
林ヶ原登山口〜三軒屋墓苑口 |
単独 |
ルート探索 |
2003.03.30 |
高尾山・呉娑々宇 |
広島県府中町 |
城ヶ丘〜小縦走〜みくまり峡 |
夫婦・Hさん |
前回へばりリベンジ |
2003.03.29 |
津浪丸山 |
広島県加計町 |
新コース〜山頂〜従来コース |
夫婦 |
地元の方が登山道を整備 |
2003.03.23 |
高城山・蓮華寺山 |
広島市安芸区 |
JR瀬野〜縦走〜JR安芸中野 |
夫婦・Hさん |
サクラはまだかな? |
2003.03.22 |
忠四郎山 |
広島県大竹市 |
三石川の上流部堰堤 |
単独 |
気になる谷ルート |
2003.03.09 |
倉橋島火山 |
広島県倉橋町 |
宇和木峠 |
夫婦・他3名 |
一年ぶりに娘と登る |
2003.03.02 |
葦嶽山 |
広島県庄原市 |
野谷登山口 |
夫婦 |
備北花めぐり |
2003.02.23 |
二ヶ城山 |
広島市安佐北区 |
岩の上を基点に小縦走 |
夫婦・Hさん |
マンサクが見頃 |
2003.02.16 |
二ヶ城山 |
広島市東区 |
登石口〜山頂〜馬木八幡神社口 |
単独 |
木の宗縦走ルート確認 |
2003.02.09 |
古鷹山 |
広島県江田島町 |
小用港〜山頂〜切串港 |
夫婦・Hさん |
小春日和の1日のはずが |
2003.02.01 |
琴石山 |
山口県柳井市 |
白潟林道の下の駐車場 |
夫婦 |
暖かさを求めて |
2003.01.26 |
大茶臼山・丸山・火山 |
広島市佐伯区 |
五月ヶ丘中学校〜縦走〜立専寺 |
夫婦・Hさん |
毎日自宅から眺めている |
2003.01.18 |
大鉢山・笛吹山・米小屋山 |
広島県大竹市 |
三石川の上流部堰堤 |
単独 |
いつも山陽道から見る山 |
2003.01.13 |
高峠山・大茶臼山 |
広島市西区 |
第三いこい園〜大茶臼山〜己斐峠 |
単独 |
ルート探索 |
2003.01.12 |
三倉岳 |
広島県大竹市 |
Bコース〜山頂〜Aコース |
夫婦・Hさん |
2003年の初登り |
2002.12.31 |
小茶臼山・高峠山・宗箇山 |
広島市西区 |
JR西広島〜縦走〜三滝寺 |
夫婦 |
三滝寺にお参り |
2002.12.29 |
小方行者山 |
広島県大竹市 |
山陽自動車道の側道 |
夫婦 |
|
2002.12.23 |
小松尾山・中天狗・天狗城 |
広島県坂町 |
JR小屋浦〜小縦走〜JR呉ポートピア |
夫婦・Hさん |
Findsの航空ショー |
2002.12.15 |
鬼ヶ城山・白木山 |
広島市安佐北区 |
JR上深川〜山頂〜JR白木山 |
夫婦・Hさん |
Hさん故郷の山に初登り |
2002.12.08 |
鈴が峰 |
広島市西区 |
井口台パークタウン |
夫婦・Hさん |
午前中で登れる山 |
2002.12.01 |
鬼ヶ城山 |
広島市安佐北区 |
JR上深川を基点に周回 |
単独 |
西谷ルートの確認 |
2002.11.24 |
鯛の巣山 |
島根県仁多町 |
阿井登山口より反時計廻り |
夫婦・Hさん |
おいしい高野リンゴ |
2002.11.23 |
寒曳山(付録・天狗シデ) |
広島県大朝町 |
松風荘の上の登山口 |
夫婦 |
地域別バランスが必要 |
2002.11.17 |
羅漢山 |
広島県佐伯町 |
板押峠〜山頂〜NTT中継所 |
夫婦 |
雨量観測ドームとご対面 |
2002.11.14 |
平家ヶ岳 |
山口県錦町 |
平家屋敷跡 |
夫婦 |
木谷峡の紅葉 |
2002.11.10 |
十方山(付録・吉水園) |
広島県吉和村 |
立岩貯水池登山口 |
夫婦・Hさん |
新雪の瀬戸谷を登る |
2002.11.04 |
宮島弥山 |
広島県宮島町 |
紅葉谷コース〜山頂〜大元谷コース |
夫婦・Hさん |
紅葉谷の紅葉 |
2002.11.02 |
大峯山 |
広島県佐伯町 |
大峯ランド別荘地 |
夫婦・Hさん |
前回雨のリベンジ |
2002.10.30 |
鷹ノ巣山・カンノ木山 |
広島県福富町 |
県央の森付近 |
夫婦 |
雲海 |
2002.10.27 |
安蔵寺山(敗退) |
島根県日原町 |
横道ルート(奥谷登山口) |
夫婦・Hさん |
第9回杣の里まつり |
2002.10.20 |
白滝山・大師山 |
山口県美和町 |
岩根集会所 |
夫婦 |
天候は午後から下り坂 |
2002.10.13 |
大野権現山 |
広島県大野町 |
おおの自然観察の森 |
夫婦・Hさん |
紅葉のベニマンサク |
2002.10.12 |
烏帽子・御陵・立烏帽子 |
広島県西条町 |
県民の森(六の原) |
夫婦・Hさん |
御陵のブナ林 |
2002.10.05 |
雲月山 |
広島県芸北町 |
下の駐車場から周回 |
夫婦・Hさん |
花屋に転身 |
2002.09.29 |
天狗石山 |
広島県芸北町 |
来尾峠〜山頂〜才乙スキー場 |
夫婦 |
いざ山野草の宝庫へ |
2002.09.23 |
小五郎山 |
山口県錦町 |
向峠登山口 |
夫婦 |
深谷大橋はクラ〜っ |
2002.09.16 |
洞所山(鉾取山塊) |
広島県海田町 |
海田町総合運動公園 |
単独 |
ルート探索を兼ねて |
2002.09.13 |
吉和冠山 |
広島県吉和村 |
潮原温泉(往復とも一般登山道) |
夫婦 |
半四郎山のはずが |
2002.09.08 |
春日山 |
島根県匹見町 |
矢尾登山口(こしまつ橋) |
夫婦・Hさん |
涼しい山を求めて |
2002.09.07 |
木ノ宗山 |
広島市東区 |
三田ヶ峠の憩の森 |
単独 |
午前中で登れる山 |
2002.08.25 |
牛曳山・伊良谷山・毛無山 |
広島県西条町 |
県民の森(六の原) |
夫婦・Hさん |
高原の山は涼しいよ |
2002.08.13 |
可部冠山 |
広島県千代田町 |
伊勢坊谷の「可部峠御神水」 |
夫婦 |
早朝登山第2弾 |
2002.08.04 |
大丸峯 |
広島県豊平町 |
長笹地区の大丸峯登山口 |
夫婦 |
暑いので短時間登山 |
2002.07.28 |
竜王山 |
広島県西条町 |
熊野神社 |
夫婦・Hさん |
中国新聞の県北夏紀行 |
2002.07.21 |
阿佐山 |
広島県芸北町 |
深山の阿佐山橋 |
夫婦 |
気になる林道工事 |
2002.07.20 |
大峯山 |
広島県湯来町 |
笹ヶ峠 |
夫婦・Hさん |
食事中に雨!無念なり |
2002.07.13 |
行者山 |
広島県大竹市 |
大膳川砂防ダム(錦龍公園側) |
夫婦 |
錦龍の滝とセットで |
2002.07.07 |
大茶臼山 |
広島市佐伯区 |
己斐峠〜山頂〜広電己斐団地 |
夫婦 |
早朝登山第1弾 |
2002.06.29 |
大野権現山 |
広島県大野町 |
おおの自然観察の森 |
夫婦 |
忘れた水筒を回収しに |
2002.06.23 |
大野権現山 |
広島県佐伯町 |
青光園団地の貯水槽登山口 |
単独 |
佐伯町側から裏口登山 |
2002.06.22 |
絵下山 |
広島市安芸区 |
昭和の森キャンプ場 |
夫婦・Hさん |
公園化されすぎかな |
2002.06.16 |
鷹巣山・大佐山 |
広島県芸北町 |
八幡洞門登山口を基点に |
夫婦・Hさん |
山の花は採るな! |
2002.06.15 |
大峯山 |
広島県佐伯町 |
大峯ランド |
単独 |
出張で出遅れ |
2002.06.08 |
天狗防山・原山・鉾取山 |
広島市安芸区 |
JR安芸中野〜縦走〜JR中野東 |
単独 |
山並みは美しいが |
2002.06.02 |
恐羅漢山 |
広島県戸河内町 |
牛小屋高原 |
夫婦 |
暑くなる前に |
2002.05.26 |
龍頭山 |
広島県豊平町 |
別荘地の一番奥から |
夫婦・Hさん |
360度の展望のハズが |
2002.05.25 |
神ノ倉山 |
広島市安佐北区 |
JR井原市駅から時計廻りに |
同好会 |
Hさん計画分 |
2002.05.18 |
白木山・鬼ヶ城山 |
広島市安佐北区 |
JR白木山〜山頂〜JR上深川 |
夫婦 |
満を持して白木山へ |
2002.05.12 |
中野冠山・一兵山家山 |
広島県芸北町 |
ロッジ才乙を基点に縦走 |
夫婦 |
いざ新緑の才乙へ |
2002.05.06 |
臥龍山 |
広島県芸北町 |
千町原登山口 |
夫婦 |
新緑のブナが中国新聞に |
2002.05.03 |
窓ヶ山 |
広島市佐伯区 |
魚切西登山道〜山頂〜上白川 |
単独 |
魚切東ルートは通行止め |
2002.04.28 |
天狗城・小松尾山・天狗岩 |
広島県呉市 |
JR呉ポー〜縦走〜小屋浦西谷口 |
単独 |
K翁のお薦めルート |
2002.04.21 |
岩滝山・茶臼山・呉娑々宇 |
広島市安芸区 |
JR海田市〜縦走〜森林公園 |
夫婦・Hさん |
沼田HSさん推奨ルート |
2002.04.14 |
天狗城山(敗退) |
広島県坂町 |
JR呉ポートピア |
夫婦 |
雨であえなく敗退 |
2002.04.07 |
高尾山 |
広島県府中町 |
城ヶ丘〜小縦走〜みくまり峡 |
夫婦・Hさん |
Hさんヘバる |
2002.03.31 |
黒滝山・白滝山 |
広島県竹原市 |
さくら堂 |
夫婦・真澄 |
ワラビがたくさん |
2002.03.24 |
武田山・火山 |
広島市安佐南区 |
憩の森〜武田山〜火山〜立専寺 |
登山講習会 |
祇園公民館主催行事 |
2002.03.23 |
極楽寺山 |
広島県廿日市市 |
原登山口〜アルカディアビレッジ |
単独 |
桜はマダマダ先ですね |
2002.03.17 |
安芸小富士 |
広島市南区 |
学園前桟橋〜山頂〜似島港 |
同好会 |
Sさん計画 |
2002.03.10 |
二ヶ城山・松笠山 |
広島市安佐北区 |
岩の上登山口〜中小田に下山 |
夫婦 |
たっぷりロングコース |