ユキザサ〈雪笹〉 | 科属名 | 花期 | 撮影日 | 観察地 |
キジカクシ科マイヅルソウ属 | 5〜7月 | 2005年5月21日 | 額々山 | |
![]() |
白い花を雪に、葉を笹に見立ててこの名がある。山地の林の下に生える多年草で高さは20〜70cmになる。葉は長さ6〜15cmの卵状楕円形。初夏に白い小さな花を多数つける。 【見つけた場所】 大万木山の門坂駐車場の近辺では花を少し付けていました(04/04/29) 額々山の東斜面。ヒロコウ谷は既に終わっていました(05/05/21) 恐羅漢山の西斜面に群生(05/06/05) 立烏帽子山ブナ林の中(08/05/25) |
|||
![]() |
果実は直径5〜7mmで赤く熟す。写真は琴引山にて。 【見つけた場所】 比婆烏帽子山の西斜面(03/10/05) 高野毛無山の北側稜線(05/09/18) 琴引の930mピーク付近(05/09/25) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||