ウグイスカグラ〈鴬神楽〉 科属名 花期
スイカズラ科スイカズラ属 4〜5月
山野に生える落葉低木で高さは2〜3mになる。葉は対生し長さ2〜5cmの広卵形または卵状楕円形で、ときに暗褐色のふちどりがある。葉のつけ根から淡紅色の花が1〜2個垂れ下がって咲く。花は長さ1〜2cmの細い漏斗形で先は5つに切れ込んで広がっている。庭木としても植えられている。
長さ1〜1.5cmの楕円形の液果で6月に赤く熟す。
花 蓮華寺山から蓮花寺に向けて下山するときに見かけました(03/03/23)
花 帝釈峡神龍湖畔の遊歩道脇に咲いていました(04/04/11)
実 東郷山(21/06/06) 
 スイカズラ属の仲間たち ⇒ コウグイスカグラ