スイカズラ
〈吸葛〉
科属名
花期
スイカズラ科スイカズラ属
5〜6月
山野にふつうに見られるつる性低木。花の奥に蜜がたまっていて吸うと甘いので、スイカズラの名がついたと言われる。一方で冬の葉が落ちないで残っているのでニンドウ(忍冬)の名もある。葉は対生し長さ3〜7cmの楕円形。唇形の花が2個づつ並んで咲く。
二軒小屋の駐車場付近(04/06/12)
山口県光市の豊後峰(05/06/04)