セントウソウ〈仙洞草〉 | 科属名 | 花期 |
セリ科セントウソウ属 | 3〜5月 | |
山野の林の下などに多い小形の多年草。茎は細く柔らかで高さは10〜30cmになる。葉には長い柄のある2〜3回3出羽状複葉でほとんど根元に付く。小葉のふちはさらに切れ込んでいる。葉の形がキンポウゲ科のオウレンに似ていることから「オウレンダマシ」とも呼ばれる。 | ||
東鳳翩山ナマナマコース錦鶏の滝入口付近(04/03/20) 帝釈峡の柏岩橋の手前の遊歩道脇にたくさんありました(04/04/11) 上帝釈峡の柱谷付近に咲いていました(05/04/10) |