マルバハギ〈丸葉萩〉 | 科属名 | 花期 | 撮影日 | 観察地 |
マメ科ハギ属 | 8〜10月 | 2003年9月15日 | 長野山尾根道 | |
![]() |
別名をミヤマハギと言う。山野の日当たりのよいところに生える落葉低木。高さは2〜3m。葉は3出複葉で互生する。小葉は長さ2〜3cmの楕円形または倒卵形で先端が少しへこむものが多い。花は長い穂にはならず葉の脇にかたまって付く。 【見かけた場所】 深入山西登山道の山頂手前になんぼでも咲いている(03/08/15) 池の段南尾根の大岩付近に咲いていました(03/09/07) 長野山五万堂渓谷ルートから尾根にでたところ。馬糞別れのところです(03/09/15) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||