コケイラン〈小恵蘭〉 | 科属名 | 花期 | 撮影日 | 観察地 |
ラン科コケイラン属 | 5〜6月 | 2005年6月18日 | 天狗石山 | |
![]() |
別名はササエビネ。標高が一定以上の湿った場所に自生する。葉はふつう2個、披針形で長さは約25cm。花茎は30〜40cmで多数の花を総状につける。黄褐色の5枚の花びらと白っぽい唇弁(しんべん)が目立つ。 【見かけた場所】 高杉山登山道の乳母御前付近(03/06/15) 十方山の丸子頭付近に咲いていました(04/06/12) 三葛のヒロコウ谷の山道にポツンと。咲き始め(05/05/21) 中の甲林道でたくさん見ました(05/06/05) 天狗石山の佐々木新道(05/06/18) 天狗石山ホン峠・キナイ原(11/06/19) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||