ヒサカキ
科属名
花期
ツバキ科ヒサカキ属
2〜4月
山地に生える常緑低木〜小高木で高さは3〜7mになる。関東地方ではサカキの代用にこの木の枝を神棚に供える。葉は互生し長さ3〜8cmの楕円形〜倒披針形で厚くふちには細かい鋸歯がある。歯の付け根に淡いクリーム色を帯びた小さな花がびっしりとつく。果実は秋に黒紫色に熟す。
牛田山の至るところで見かけました。どの山にもあります。(04/03/14)