ヒメハギ〈姫萩〉 | 科属名 | 花期 | 撮影日 | 観察地 |
ヒメハギ科ヒメハギ属 | 4〜7月 | 2004年5月1日 | 霜降山 | |
![]() |
全体に小さく、花の色や形がハギの仲間を思わせるのでこの名がある。山野の日当たりのよいところに生える常緑の多年草。茎は細くてかたく横に這って伸びる。葉は互生し長楕円形。萼片は紅紫色で花弁と同じように見え5個のうち左右の2個が特に大きい。花弁は筒状で先端に房のような付属体が目立つ。 【見つけた場所】 秋吉台カルスト台地を紫色に染めていました(04/04/17) 霜降山の末信橋からの登山道に咲いていました(04/05/01) 熊城山の広葉樹の森にたくさんありました(04/05/05) なぜか池の段湿原に一株だけありました(04/07/19) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||