フジカンゾウ〈藤甘草〉 | 科属名 | 花期 |
マメ科ヌスビトハギ属 | 8〜9月 | |
花をフジに、葉をカンゾウにたとえてこの名があるという。山野の林の中などに生える多年草で、高さは50〜150cmになる。葉は奇数羽状複葉で互生する。小葉は2〜3対あり、長さ10cmほどの長楕円形。淡紅色の蝶形花が穂になって多数つく。花は長さ8ミリほど。果実は中央の節のところで大きくくびれ熟すと2つにちぎれる。よく似たヌスビトハギは小葉が3個。 | ||
弥畝山登山口手前の笹目原林道わき(04/08/21) 馬糞ヶ岳の秘密尾からの登山道(05/08/13) 女亀山の登山口に至る林道(05/08/28) 山野峡。龍頭峡の入口(06/08/19) |