アケボノソウ〈曙草〉 科属名 花期
リンドウ科センブリ属 9〜10月
☆形に開いた花びらに緑紫色の小さい点々と黄緑色の丸い模様が2個ある。この模様を明け方の星に見立ててこの名があるという。山地の湿ったところに生える多年草。葉は対生し長さ10cmくらいの卵状楕円形。先っぽには黒色のソバカスが点々と付いている。まさにソバカス美人だ。
高杉林道のタカハシと乳母御前神社の間にたくさんあった(02/09/29)
雲月山の仲の谷に1株だけありました(02/10/05)
池の段湿原の中に数株ありました(03/09/07)
猫山のリフト終点に1株。山上さんのあるあたりにも1株(04/09/12)
もみのき森林公園にはたくさんありました(04/10/02)